山キャン情報室

登山やオートキャンプ・車中泊の大好きな亀太郎が、実体験もまじえて、ノウハウ術や小ネタ情報を発信します

  • サイトトップ
  • 登山
    • 登山のノウハウ
    • 登山の道具
    • 登山の雑学
    • 登山の記録
  • キャンプ
    • キャンプのノウハウ
    • キャンプの道具
  • 車中泊
    • 車中泊のノウハウ
    • 車中泊の道具
  • 街角
  • サイトマップ

サイトマップ

  • キャンプ
    • キャンプのノウハウ
      • キャンプで濡れたテントの収納術!ルーフの上がベストだが防水収納バッグあればなんとかなる
      • キャンプブームは本当に終わったの?実はそれを歓迎しているキャンパーが多い
      • 春や秋のキャンプをおすすめする8つの理由を徹底解説!夏よりも格段に快適
      • キャンプで寝る時どうしてる?失敗しないための5つの鉄則
      • キャンプのゴミは夜どうしてる?寝る前に必ずやっておくべきゴミ袋の処理
      • キャンプの電源サイトで使う延長コードの防水対策
      • おしゃれで、かっこいいキャンプの用語をシーン別に解説
      • キャンプで洗い物はどうしてる?意外に疲れる洗い物から解放される8つの小技
      • 青川峡キャンピングパークを予約するコツを伝授!予約がとれないって諦めていませんか?
      • 伊勢志摩エバーグレイズで食材の買い出しに便利なスーパーはどこ?
      • 三重県の孫太郎オートキャンプ場を愛する僕の「おすすめポイント」「注意点」13選
      • 幻のオートキャンプ場!閉鎖された「チャオ御嶽スノーリゾート」の復活を祈る
      • キャンプでワインを美味しく飲む極意は『ワイングラスにこだわる』『冷やす』『振る』の3つ
      • 雨の中でも車内を濡らさないテント撤収のキャンプ技
      • 春キャンプや秋キャンプにおすすめの暖房グッズを電源なしサイト・電源サイト別に紹介
      • キャンプでテントの結露を撤収までに乾かす6つの小技
      • 冬キャンプは虫がいない?ゼロではありません!そんな冬の虫を徹底調査!
      • ワンポールテントでランタンをオシャレに活用する方法
      • キャンプで使う石油ストーブを車で運ぶ3つのノウハウ
      • キャンプでトーストのおいしい焼き方!意外に知られていないフライパンでのトースト術
      • テント内の石油ストーブは寝るときどうしてる?『消さない』は絶対NG
      • 好みに合わせたビア缶チキンのおすすめの味付け ベスト3
      • ピルツ15の設営!一人でのんびりやっても30分かからない9つの手順
      • 焚き火でじゃがバター!新聞紙と一緒に焚火に投入するだけの簡単な作り方
    • キャンプの道具
      • キャンプで「ハイスタイル」にしたら想定以上に楽ちんになった話
      • キャンプの小物 10選!”おしゃれ”じゃないけど、”あると便利”な小物
      • キャンプの電源サイトで使う延長コードは何メートル必要?
      • キャンプのクーラーボックスの仕切りを自作して縦置きすると食材の収納が楽に!
      • キャンプで使うゴミ袋を100均のフックで見栄え良くぶら下げる小技
      • カーミットチェアーにエクステンション付けたら腰痛が激減
      • キャンプのキッチンテーブルを端材で代用して自作したらSDGsになった話
      • ポールを突き抜けるワンポールテント用のテーブルを自作
      • キャンプで「ロースタイル」はしんどい?腰痛持ちの「ハイスタイル」への変更計画
      • キャンプでは持ち運びできる鏡『LEDミラー』が便利
      • キャンプで冷蔵庫の代わりに『ポータブル冷温庫』を20年以上使い倒している5つの理由
      • キャンプの石油ストーブ ならトヨトミ レインボーストーブ!愛用者が実感した5つのいい所
      • 冬キャンプであったら便利な『便利グッズ』10選
      • キャンプの湯たんぽは代用できる?『ペットボトル』から『ダイソー』までシーン別に紹介
      • スーリー レンジャー90はキャンプの相棒!折りたたみ可能で積載量もバッチリ!
      • トヨトミ レインボーストーブの五徳を100均で代用したらシンデレラフィット
      • キャンプのピザ窯を鉄鍋の蓋で代用して美味しいピザを焼く技
      • コールマン ノーススター ランタンケースを自作したら意外な4つの使い方もできて超便利
      • カーミットチェアはなぜ高いのか、10年以上の愛用者の僕が今でも手放せない魅力を紹介
      • シングルバーナーの風防付き五徳を自作したら超コンパクトで大満足!
      • フィールドラックの天板を自作して市販キャンプテーブルの代用に!
      • ピルツ15を冬キャンプに長年使って実感した3つの「いい所」 を紹介
      • テント内におすすめの石油ストーブ ランキングベスト5【2024年版】
      • ビア缶チキンを焼く時の『バケツの代わり』や『チキンスタンドの代わり』を徹底調査
      • ハンモックテントのおすすめはワイルド派の「ヘネシー」、ノンビリ派の「カクーン」
  • 登山
    • 登山のノウハウ
      • 木曽駒ケ岳のロープウエイを使わない『クラシックルート』は最高だった話
      • スズメバチにもいろんな種類があるが、登山で最も危険なスズメバチはどれ?
      • 知っている様で意外と知らない登山のルールとタブー 10連発
      • 登山で熊と遭遇する確率を減らす方法は『熊鈴』だけじゃない
      • 登山の膝の痛みを抑えるポイントは『サポーター』と『下りの歩き方』
      • 蝶ヶ岳にテント装備で登るには『横尾から』と『徳沢から』のどっちがきつい?
      • 登山のシュラフを軽量・コンパクトにパッキングする小技【寒がり必見】
      • 登山で『登り優先』なのはなぜ? 背景を整理すると『下り優先』の場合も
      • 登山で雷に遭遇した体験談から学んだことは”雷とばったり遭遇する確率を下げる”こと!
      • 登山で楽しく歩けて道迷いも防げる地図の読み方の最大のポイントはこれだっ!
      • 登山でトレッキングポールの使い方!持ち方を変えて楽に歩く5つの裏技
      • 登山で『太もも前』や『ふくらはぎ』の筋肉痛を抑えるには『下りの歩き方』がポイント
      • 登山靴の紐の結び方!超簡単で覚える必要のない『ほどけない4つの手順』
      • 登山で出たゴミの片付けを楽にする7つの小技
      • 登山でサコッシュは邪魔になるのでいらない?そんな方へ、邪魔にならない使い方を伝授
      • 登山でスズメバチを”寄せ付けない”5つの対策と”もしも”の時の応急処置
      • 登山ではクマより怖いといわれているスズメバチの危険な時期はいつ?
      • コンパス(方位磁石)の狂う原因と直す方法!「南北が反対」は簡単に治ります
      • 木曽駒ケ岳のロープウエイ・登山道の混雑を回避して快適に登山する3つの裏技
      • 花粉症持ち必見!つらい登山の花粉症対策を徹底調査
      • 石鎚山の登山はスニーカーがいいとは本当?難易度の高い鎖場を攻略する靴選び
      • 鳳凰小屋のテント場は水も美味しく快適だが、混雑する場合もありテント設営に注意必要【2024年情報追加】
      • 鳳凰三山への登山で『ヒル嫌い』には青木鉱泉より御座石鉱泉からのルートおすすめ
      • 登山道具の収納!めんどくさい登山前の準備が不要になる2つの収納術
      • 登山のアブ対策!ついてくる『吸血アブ』をよける2つの秘策を伝授
      • 登山でシェラカップの意外に便利な使い方!重要ポイント付き!
      • 夏山登山の暑さ対策!高価なグッズに頼らなくてもできる意外な5つの対策
      • 登山のテント泊でフリーズドライをおいしく食べる小技
      • 登山帽子が似合わない『日よけ付きの帽子(キャップ)』のオシャレなかぶり方
      • ペグが打てない場所や石がある場所で、登山テントをペグなしでスピーディに固定するノウハウ
      • 登山でレインパンツの履き方は?突然の雨でも”靴を履いたまま”で対応できる4つの小技
      • 熊鈴はうるさい?マナーを守って快適な登山をするための熊鈴の付け方
      • 熊鈴はツキノワグマに効果があるのか、寧比曽岳での遭遇体験から考えてみた
      • 伊吹山の冬登山は難易度低いが、重アイゼン・ピッケルは装備した方がいい理由
      • トレーニングしなくても登山の登りで息切れしない10のポイント
      • 登山でApple watchとヤマレコとを連動させる5つの手順
      • 涸沢カールの紅葉時期の混雑を回避する2つの『穴場ルート』を紹介
      • 登山でポテトチップスが膨らむのは、なぜ?その原理をフリーズドライに応用してみた
      • 【長期テント泊登山の食糧計画】 1日450gで3000kcalを摂取する小技
      • 登山中のヒル対策に有効なハッカ油を使った『ヒルよけスプレー』の作り方
      • 新穂高温泉 駐車場の混雑を回避して登山口近くに停める裏技
      • 登山で肩こりしない『ザックの背負い方』と『パッキングの仕方』
    • 登山の記録
      • 五の池小屋の予約が取れにくい理由は実際に泊まると納得できる
      • 登山者を惹きつける雲取山のダンシングツリーの魅力を徹底調査
      • 春になると竜ヶ岳(鈴鹿)に白い羊の群れが現れるらしい!その正体はシロヤシロだった!
      • 北アルプス縦走!中房温泉ー燕岳ー常念岳ー一の沢ルート へ(2019.9.18-20)
      • 笠新道から登る笠ヶ岳!弓折岳~鏡平を経由して下山(2018.8/19-20)
      • 御嶽山巡礼登山!御嶽ロープウエイから一時規制解除の剣ヶ峰へ(2019.7.29)【2023年7月時点最新情報付き】
    • 登山の道具
      • 登山で出たゴミ袋(ガベッジバッグ)の持ち帰りに便利な装備を100均でDIY
      • 登山靴のソールを張り替える目安は?でも新品を購入した方がいいことも
      • 登山の『三種の神器』とは『登山靴・カッパ・ザック』だけ?
      • 登山でウインドブレーカーは必要?必須じゃないけど超軽量のウインドシェルは超便利
      • カシミール3dのスマホ版!無料じゃないけど買い切りの『スーパー 地形』が凄い
      • メスティンに収納できる7つの装備をダイソーで発見
      • 暑い夏山登山では『半袖にアームカバー』と『長袖』のどちらがおすすめ?
      • 登山で財布はどうしてる?『どんな財布』を『どこに入れる』のがいいのか実体験から紹介
      • 高山植物の図鑑アプリには『花しらべ』! iphoneで写すだけで花の名前がわかる
      • 登山にハイドレーションは不要?ペットボトルの方が意外に便利な5つの理由
      • トレッキングポールならヘリノックス! 超軽量FL-120の5つの魅力を実体験から紹介
      • 登山におすすめのCWXのモデルはどれ?なのか長年履き尽くした僕の経験をもとに紹介
      • ニーモ タニ 1P は欠点あるも、実際に使ってみると、それ以上に利点が勝る
      • 登山テントのグランドシートを自作!タイベックを使った超軽量なグランドシート
      • ジェットボイルを長年使って実感した意外に便利な「使い方」
      • ココヘリの使い方を『会員登録』から『救助される』まで手順を追って紹介
      • ウルトラライト登山の装備リストに入れたい『あると役立つ超軽量な装備』 12選
      • ジェットボイルでドリップコーヒーを山頂で手軽に淹れる小技
      • ジェットボイルでパスタ!ゆで汁まで使いきれる究極の山料理レシピ
      • 究極のハイドレーション ガイガーリグ(GEIGERRIG)の6つのおすすめポイント
      • ココヘリの評判を「クチコミ」から徹底調査!デメリットはないの?
      • 登山にチェアーっていらない?あると快適な”5つのシーン”でおすすめの軽量なチェアー
      • 登山でスーパーフィートの選び方!「オレンジ」と「グリーン」の違いは何?
      • 【初めての雪山登山】行く前に必ずそろえて欲しい6つの装備
    • 登山の雑学
      • ヨーロッパ大陸最高峰の『エルブルス山』は七大陸最高峰といっていいの?
      • 「そこに山があるから」って誰の名言?調べてみるとそこには悲惨な奇跡の発見が!
      • 登山家の名言集!僕の印象に残った登山にまつわる名言 10選
      • 登山に行くと腰痛が治る気がする!理由はなぜなのか考えてみた
      • 8000m峰 全14座を制覇した『14サミッター』について徹底調査
      • 南谷真鈴さんで一躍知られた『探検家グランドスラム』について徹底調査
      • オーストラリア大陸最高峰の『コジオスコ』は七大陸最高峰といっていいの?
      • アコンカグア登山の難易度は?『トレッキングで登頂可能な世界最高峰』ともいわれるが本当?
      • 登山でブロッケン現象が見えるのは幸運だけではない原理と条件
      • 登山で高山病に”なりやすい人”と”なりにくい人”の特徴とは?
      • 冬季に釜トンネルを歩くと『釜トンネル小僧』が出るらしい
      • キリマンジャロ登山の難易度は?ツアーガイドが必須な登山にしては意外に低い登頂率!
      • 立山を開山した伝説の人物『佐伯有頼(さえき ありより)』とはどんな人?
      • 7大陸最高峰を制覇した日本人のセブンサミッター4人について調べてみた!
      • 7大陸最高峰の難易度は?技術面・体力面・日数面などから独自にランキング
      • 槍ヶ岳に初登頂したのは誰?歴史をひも解くと山岳修行僧『播隆上人』の存在がっ!
      • 『かっこいい登山用語』と『知っておくべき登山用語』をシーン別に紹介
      • 縄文杉より大きい杉は?意外に知られていないが、日本一の杉は他に複数あった
      • 大台ヶ原の枯れ木はなぜできた?調べるとそこには悲しい歴史があった!
      • 富士山に初めて登った人は誰なのか、歴史をひも解くと、5人の伝説の人物がいた!
      • 「日本アルプス」の命名者は誰なのか?調査すると意外な事実がわかった
      • 「そこに山があるから」を英語でいうと、マロリーの名言の意味が分かってくる
      • 富士山に似た山「オソルノ山」はどこから見ても富士山でした(笑)
      • 日本一低い山ランキング!数多くある「日本一低い山」を標高にこだわってランキング
      • 人類未踏峰の山 ザンスカールの謎を徹底調査(そこには日本人大学生の活躍が)
      • 人類未踏峰の山 カイラス山を徹底調査(そこには不思議な伝説も)
      • 人類未踏峰の山 ガンカー・プンスムの謎を徹底調査
      • 人類未踏峰の山 梅里雪山の謎を調査すると、そこには悲惨な遭難事故があった
      • 人類未踏峰の山 マチャプチャレの謎を徹底調査
      • 三角点とは?登山するとよく目にするが、意外と知らない三角点にまつわる話
      • K2を初登頂したのは誰?「K2 初登頂の真実」として映画にもなった登頂の歴史を振り返ってみた
      • アンナプルナはなぜ「やばい」のか、 死亡率30%を超える理由を徹底調査
      • K2の死亡率26.7%はエベレストの7倍!難易度が高い理由は?
      • カンチェンジュンガのトレッキングツアーを徹底調査【2023年版】
      • バインターブラックは人類が3回しか登頂していない『人喰い山』と呼ばれる山
      • エベレスト登頂の歴史には酸素ボンベの軽量化が重要な役割を占めていた
      • マッキンリー山はなぜデナリに改名したの?そこには歴代アメリカ大統領の影が!
      • アイガー北壁で2年間も宙吊り!映画の「トニークルツの遺体回収」以外にも悲劇が!
      • セロトーレはまるでナイフの刃!初登頂から数多くの事件を経て映画化へ
      • マッターホルン登山はガイド同行でも、体力面・技術面で難易度高い
      • ヴィンソンマシフの難易度は?極寒と強風ながら、登山ツアーもある不思議な山
      • 登山で消費するカロリーはどれくらい?日帰り登山とテント泊登山で計算してみた
      • 世界一危険な山はどこ?登山難易度で独自に1位から10位までランキング
  • 街角
    • 虎(とら)の色は何色?日本人の多くが意外に勘違いしている虎(とら)の色
    • 【『Rain Smile U2』を先行モニター】瞬殺で自動開閉できる究極の逆さ傘だった!
    • Googleドライブの操作方法の紹介
    • Googleドライブの作成手順の紹介
    • スマホスピーカーの代わりになるものに「テレビ用スピーカー」が意外にマッチした話
    • 伊勢海老の名前の由来を調査!なぜ「伊勢」って呼ぶのか3つの学説があった
    • 炭酸が吹き出す対策はどれがいいのか、吹き出さない3つの方法を実験で検証
    • 山で拾ってきた『どんぐり』を鉢植えして楽しむ技
    • ベランダの『カラスよけ』を100均グッズで自作したら、抜群の効果だった嘘みたいな話
    • ヤフーカーナビで駐車位置を探す3つの手順(立体駐車場もOK)
    • 逆さ傘にデメリットある?一度使うと手放せなくなる”逆転の発想”の逆さ傘
    • Apple watchの有効活用法!使ってみて意外に便利な7つの使い方
    • コアアップデート2020に振り回された1年を振り返る!初心者ブロガーの逆襲なるか?
    • 宇宙ステーション「きぼう」は見上げる角度が大きいと見えやすい!そこには「大気境界層」の存在が!
    • 宇宙ステーション「きぼう」は日の出前か日没後しか見えないのは、なぜ?
    • 【BOSE Portable Home Speaker レビュー】話しかけるだけで6,500万曲聴ける
    • 宇宙ステーション「きぼう」を肉眼で見る最新情報と手順を解説【2024/8/10更新】
    • Apple Watchで『パスコードなし』にしてsuicaが消えた時の対処法
  • 車中泊
    • 車中泊のノウハウ
      • 御在所岳登山の車中泊にはアクアイグニス(片岡温泉)が最高
      • 車中泊の荷物置き場を確保する5つのテクニック
      • 【車中泊で日本一周】RVパークを使った関東・東北・北陸の一周計画(その3)
      • 【車中泊で日本一周】RVパークを使った関東・東北・北陸の一周計画(その2)
      • 夏の車中泊の暑さ対策には扇風機だけではダメな理由とその解決方法
      • 車中泊の靴収納アイデア!意外に困る「靴の収納」を100均で解決した話
      • 【車中泊で日本一周】RVパークを使った関東・東北・北陸の一周計画(その1)
      • 宮島サービスエリア(下り)で車中泊!スターバックスのお洒落なテラス席の朝食が最高
      • 冬の車中泊で電気毛布は寝袋の中に敷けばポータブル電源は長持ちできる!
    • 車中泊の道具
      • 車中泊でおすすめのクーラーボックスを「車のサイズ」と「使い方」から紹介
      • カーサイドタープの自作!雨の日の車中泊を快適に過ごしたい【実践編】
      • 車中泊におすすめの扇風機は「静かさ」と「小さめサイズ」がポイント
      • カーサイドタープの自作!雨の日の車中泊を快適に過ごしたい【構想編】
      • カングーの荷室寸法は車中泊に適してるのか、ヴォクシーとも比較して徹底検証
      • 車中泊の腰痛を防ぐコンパクトな座椅子を自作
      • バックドア(リヤゲート)に網戸をつけたら虫除け以外にも効果あった話
      • 車中泊で使う"こたつ"を5つの代用品で自作したら、意外にほっこりした
      • 車中泊におすすめの「BRISIE LEDランタン」のいいところ
      • 車載するタブレットの熱対策!暑い夏場の車内でナビとして使える様に自作した話
      • 車中泊におすすめのポータブル電源ランキング5選【2024年版】
      • 冬の車中泊の暖房にカセットガスファンヒーター『風暖』なら一泊100円でヌクヌク
      • カングーのドリンクホルダーにIKEAの小物入れがシンデレラフィット
      • 車内側から簡単にセットできる車の網戸を自作したら車中泊が快適に!
      • マグネットで取り付ける車中泊用のサンシェードを自作
      • 車中泊用のおしゃれなテーブルを自作!設置時間はたったの1分で、2通りの使い方ができる!
      • カングーにベッドキットを付けて車中泊仕様にDIYすると快適になった話
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 問い合わせ

サイトナビ

  • サイトトップ
  • 登山
    • 登山のノウハウ
    • 登山の道具
    • 登山の雑学
    • 登山の記録
  • キャンプ
    • キャンプのノウハウ
    • キャンプの道具
  • 車中泊
    • 車中泊のノウハウ
    • 車中泊の道具
  • 街角
  • サイトマップ

プライバシーポリシー、プロフィール、問合せ

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 問い合わせ

サイト内の検索

最近の投稿

  • キャンプで濡れたテントの収納術!ルーフの上がベストだが防水収納バッグあればなんとかなる

    キャンプで濡れたテントの収納術!ルーフの上がベストだが防水収納バッグあればなんとかなる2024年8月31日

  • キャンプブームは本当に終わったの?実はそれを歓迎しているキャンパーが多い

    キャンプブームは本当に終わったの?実はそれを歓迎しているキャンパーが多い2024年8月29日

  • ヨーロッパ大陸最高峰の『エルブルス山』は七大陸最高峰といっていいの?

    ヨーロッパ大陸最高峰の『エルブルス山』は七大陸最高峰といっていいの?2024年8月27日

  • 春や秋のキャンプをおすすめする8つの理由を徹底解説!夏よりも格段に快適

    春や秋のキャンプをおすすめする8つの理由を徹底解説!夏よりも格段に快適2024年8月23日

  • キャンプで「ハイスタイル」にしたら想定以上に楽ちんになった話

    キャンプで「ハイスタイル」にしたら想定以上に楽ちんになった話2024年8月20日

人気記事

  1. 世界一危険な山はどこ?登山難易度で独自に1位から10位までランキング

    世界一危険な山はどこ?登山難易度で独自に1位から10位までランキング(145,825 view)

  2. アイガー北壁で2年間も宙吊り!映画の「トニークルツの遺体回収」以外にも悲劇が!

    アイガー北壁で2年間も宙吊り!映画の「トニークルツの遺体回収」以外にも悲劇が!(88,437 view)

  3. 車内側から簡単にセットできる車の網戸を自作したら車中泊が快適に!

    車内側から簡単にセットできる車の網戸を自作したら車中泊が快適に!(58,511 view)

  4. アンナプルナはなぜ「やばい」のか、 死亡率30%を超える理由を徹底調査

    アンナプルナはなぜ「やばい」のか、 死亡率30%を超える理由を徹底調査(52,192 view)

  5. 冬の車中泊の暖房にカセットガスファンヒーター『風暖』なら一泊100円でヌクヌク

    冬の車中泊の暖房にカセットガスファンヒーター『風暖』なら一泊100円でヌクヌク(41,737 view)

アーカイブ

  • 2024年8月 (7)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (5)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (5)
  • 2023年5月 (6)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (8)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年12月 (1)
  1. 山キャン情報室 TOP
  2. サイトマップ
© 2018 山キャン情報室
  • シェア
  • サイトトップ
  • お問合わせ
  • サイトマップ