
こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。
8000m峰とは地球上にある標高800mを超える14座の山の総称。
そんな8000m峰に数多くの登山家が挑戦していますが、どんなドラマが繰り広げられているんでしょうか?
ここでは8000m峰 14座と題して、全14座を制覇した『14サミッター』について徹底調査したので紹介します。
- この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~ - 九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。
2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。
そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。
8000m峰 14座|そもそも8000m峰とは?

地球上には8000mを超える山が14座ある
8000m峰(Eight-thousander)とは、地球上にある標高8000mを超える14座の山の総称。
世界で一番高い山はエベレスト(8849 m)ということは誰でも知っていると思いますが、8000mを超える山って14座もあるんです。
では、どこにあるんでしょう?
8000m峰ってどこにある?

14座全てが上図のようにヒマラヤ山脈(B地域)とカラコルム山脈(A地域)に集結しています。
世界で空に最も近い場所であることから『世界の屋根』とも。
カラコルム山脈(A地域)は世界で二番目に高い『K2』、ヒマラヤ山脈(B地域)には『エベレスト』やキラーマウンテンとも呼ばれている『アンナプルナ』がっ。
とんでもない山々がこの地域に密集しているんですね〜
次に、そんな8000m峰に挑戦する登山家について紹介します。
8000m峰 14座|人類が初めて登頂した8000m峰はどこ?
8000m峰 14座には、これまで2万人以上が登頂してる
調べてみると、これまで累計で2万人が登頂しています(@_@)
中でも、エベレストの累計登頂者数は9000人を超えており、頂上付近の渋滞が問題になってる。
逆に、最も登頂者数が少ない山は、アンナプルナで累計200人程度。さすが、キラーマウンテンといわれるだけ厳しい。
人類が初めて登頂に成功した8000m峰はアンナプルナ

そんな厳しいアンナプルナですが、人類が初めて登頂に成功した8000m峰もアンナプルナ(なんと!)
それはいつ?誰が?

アンナプルナ初登頂(8000m峰の世界初登頂)は、1950年6月3日で、フランス隊の「モーリス・エルゾーグ」と「ルイ・ナシュラル」がその栄光に輝きました。
1人の犠牲者もなく撤退したそうですが、登頂した2人は合わせて30本の指を凍傷で失ったそうです。
詳細はアンナプルナが「やばい」理由とは?|死亡率30%を超える理由を徹底調査でも紹介しています。
それから14年間のうちに他の8000m峰も全て人類により制覇されたそうです。
恐るべきは人類かも(笑)
そんな8000m峰の制覇には日本人も大きな役割を果たしており、次に紹介します。
8000m峰 14座|日本人が初めて登頂に成功した8000m峰は?
日本人が世界初制覇したマナスル

日本人による8000m峰初登頂の歴史は、1956年5月9日から始まります。
それも、日本山岳会の登山隊が未踏峰だったマナスル登頂に成功し、世界初登頂の栄冠に輝きました。
田部井さんの記録も凄すぎる

僕の尊敬する田部井さんは女性で世界初のエベレスト登頂に成功したことで有名ですが、それ以外にもすごいっ。
8000m峰14座のひとつのシシャパンマも1981年4月30日に日本人として初登頂しており、これは、日本人初登頂であると同時に女性登山家による世界初登頂という記録なんです。
8000m峰 14座|全14座を初めて制覇した『14サミッター』は誰?

8000m峰 全14座を制覇した登山家は『14サミッター』と呼ばれています。
その最初の人物はラインホルト・メスナー(イタリア)で、1986年10月16日に達成。
その偉業はメスナー著書のこの本↓で紹介されています。

8000m峰 14座|『14サミッター』はこれまでに何人?

2022年時点では45人の登山家がその称号を得ています。
ただ、その達成にあたってはこんな↓騒動もあるようですね〜
呉銀善さんは2010年にアンナプルナの登頂に成功し、女性世界初の8000m峰全14座制覇を発表。
ただ、前年に登頂したカンチェンジュンガに実際には登頂していないのではないかという疑惑がおこり、記録達成からほんの数日で、“世界初の女性”から一転、“疑惑の登山家”として世界に発信されてしまうことに。
この↓頂上での写真に岩肌が写っており、そこは頂上ではないのでは?らしい。
悪天候でシェルパが『ここが頂上だ』と呉さんに信じ込ませて写真を撮って、下山したのではないかという疑惑も。。。
真偽はわかりませんが、苦労が報われない呉銀善さん、かわいそうな気もします。
8000m峰 14座|日本人の『14サミッター』は?
日本人の『14サミッター』は竹内洋岳さんただ一人で、1995年〜2021年で達成しています。
その登頂履歴はこれ↓。
- 1995年 1座目マカルー
- 1996年 2座目エベレスト・3座目K2
- 2001年 4座目のナンガパルバット
- 2004年 5座目アンナプルナ・6座目ガッシャブルムI峰
- 2005年 7座目シシャパンマ
- 2006年 8座目カンチェンジュンガ
- 2007年 9座目マナスル
- 2008年 10座目ガッシャブルムII峰・11座目ブロードピーク
- 2009年 12座目ローツェ
- 2011年 13座目チョー・オユー
- 2012年 14座目ダウラギリ
ご興味のある方は竹内さんの著書↓を読んでみてください。

なお、8000m峰登頂の詳細は、竹内洋岳さんの公式サイトで紹介されています
世界の8000m峰14座全てを登った国内唯一の人物
8000m峰 14座|『14サミッター』に王手をかけている『渡辺直子』さん
日本人の『14サミッター』は竹内洋岳さん一人ですが、渡辺直子さんもすごいです。
渡辺直子さんは看護師をしながら8000m峰14座を目指しておりこれまで13座に登頂。
残り1座のシシャパンマを登ると全座制覇となるんです。
そのシシャパンマに今年(2023年)臨んだのですが、中国政府の入山許可が得られず断念。
13座を制覇していた中国人女性登山家には、同時期にシシャパンマの入山許可が下り「アジア人女性初の14座制覇」を果たしたらしい
ただ、帰国会見で、渡辺さんは「自分に理由がなく入山許可が下りなかったのは悔しいですが、8000m峰に登るのは記録のためじゃない。人生の一部で、ただ好きだから」と前を向いているそう。
素晴らしいっす!ファンになっちゃいました。
詳細は渡辺直子さんの公式サイトで紹介されています。
看護師をしながらヒマラヤに14座ある標高8000m超の山々に挑む。これまで13座に登頂。
まとめ
以上、8000m峰 14座と題して、全14座を制覇した『14サミッター』について徹底調査したので紹介しましたが、いかがでしたか?
僕のような凡人には想像もつかない世界ですが、読むと勇気をもらえるような^^;
最後まで読んでいただきありがとうございました。
世界一危険な山はどこ?|世界の山10座を登山難易度で独自にランキング
ヴィンソンマシフの難易度は?|極寒と強風!登山を含む南極大陸行きのツアーも!
マッターホルンの難易度は?|ガイド同行の登山でも超ハードな北壁
セロトーレの難易度は?|まるでナイフの刃!初登頂から数多くの事件を経て映画化へ
アイガー北壁の「死の壁」|映画で有名な「トニークルツの遺体回収」以外にも悲劇が!
デナリ に名称が変更されるまでの歴史|歴代アメリカ大統領の影がチラホラ
エベレストと酸素ボンベ|酸素との格闘の歴史には酸素ボンベの軽量化があった
バインターブラック|人類が3回しか登頂していない別名オーガ(人食い鬼)
カンチェンジュンガのトレッキングツアー比較|大手3社のツアーを徹底調査【2020年版】