登山で三種の神器|由来を紐解き、僕の『三種の神器』をシーン別に考えてみた 公開日:2023年6月29日 登山の道具 登山で三種の神器とは『登山靴・カッパ・ザック』。もっともな話ですが、そもそも三種の神器の由来って何なんでしょう?ここでは、登山で三種の神器と題して、由来を紐解き僕の『三種の神器』をシーン別に考えてみたので紹介します。 続きを読む
登山では『登り優先』|このルールはなぜ? 背景を整理すると『下り優先』の場合も 更新日:2023年9月20日 公開日:2023年6月16日 登山のノウハウ 登山道ですれ違うときは『登り優先』というルール、知ってますよね。でも、時々、疑問を感じる時もあり。なので、このルールってなぜできたんだろうってその背景を整理すると『下り優先』の場合も。ここでは、どんなケースが『下り優先』なのかも含め、紹介します。 続きを読む
登山でブロッケン現象|珍しいが見えるのは幸運だけではないブロッケン現象の原理と条件 公開日:2023年6月13日 登山の雑学 ブロッケン現象って見たことありますか?僕は登山始めた頃に一度拝みましたが、それ以来お目にかかっていません。ここでは、登山でブロッケン現象と題して、珍しいが見えるのは幸運だけではないブロッケン現象の原理と条件を紹介します。 続きを読む
登山で高山病|高山病に”なりやすい人”と”なりにくい人”の特徴を調査してみた 更新日:2023年7月4日 公開日:2023年6月10日 登山の雑学 登山で高山病。僕自身はかかったことないですが、そもそも高山病って、”なりやすい人”と”なりにくい人”っているんだろうか?そんな疑問から、登山で高山病と題して、高山病に”なりやすい人”と”なりにくい人”の特徴を調査したので紹介します。 続きを読む
登山で雷の対策|最も重要なことは”雷とばったり遭遇する確率を下げる”こと! 更新日:2023年6月3日 公開日:2023年6月2日 登山のノウハウ 登山で雷に遭遇したことありますか?雷は街中でも怖いですが、山の中では、その怖さは半端ありません。では、登山で雷対策はどうすればいいのでしょう?最も重要なことは”雷とばったり遭遇する確率を下げる”ことで、ここではその方法を紹介します。 続きを読む