竜ヶ岳(鈴鹿)のシロヤシオ登山|春になると羊が群れる山とは? 更新日:2021年1月24日 公開日:2021年1月15日 登山の記録 春になると鈴鹿山脈の竜ヶ岳の山頂に「羊の群れ」が出現するって噂、知ってますか?その正体は「シロヤシロ」。ここでは、そんな竜ヶ岳(鈴鹿)のシロヤシオ登山で春になると羊が群れる山を紹介します。 続きを読む
伊吹山で冬登山|難易度は低いが、ピッケル・重アイゼンは装備した方が良い理由 更新日:2021年1月24日 公開日:2021年1月11日 登山のノウハウ 伊吹山は冬は琵琶湖を一望しながら登れる雪山初心者コースの山。でも、毎年登っていると、雪の状態で難易度がコロコロ変わることを実感します。そんな実体験を元に、伊吹山で冬登山として難易度は低いがピッケル・重アイゼンは装備した方が良い理由を紹介します。 続きを読む
人類未踏峰の山 ザンスカール(インド、6045m)の謎を徹底調査(日本人大学生の活躍が) 更新日:2021年1月24日 公開日:2020年12月12日 登山の雑学 1953年にヒラリーがエベレストに初登頂して約70年。でも、未だに未踏峰の山が数多くあります。ここでは、人類未踏峰の山 ザンスカール(インド、6045m)の謎を徹底調査しましたので紹介します。そこには日本人大学生の活躍がありました。 続きを読む
人類未踏峰の山 カイラス山(中国、6656m)の謎を徹底調査(聖者ミラレパの伝説も) 更新日:2021年1月24日 公開日:2020年12月9日 登山の雑学 1953年にヒラリーがエベレストに初登頂して約70年。でも、未だに未踏峰の山が数多くあります。ここでは、人類未踏峰の山 カイラス山(中国、6656m)の謎を徹底調査しましたので紹介します。そこには、聖者ミラレパの伝説も! 続きを読む
人類未踏峰の山 ガンケルプンスム(ブータン、7570m)の謎を徹底調査 更新日:2021年1月24日 公開日:2020年12月6日 登山の雑学 1953年にヒラリーがエベレストに初登頂して約70年。でも、未だに未踏峰の山が数多くあります。ここでは、未踏峰では世界最高峰のガンケルプンスム(ブータン、7570m)の謎を徹底調査しましたので紹介します。 続きを読む
人類未踏峰の山 梅里雪山(中国、6740m)の謎を徹底調査(そこには悲惨な遭難事故が) 更新日:2021年1月24日 公開日:2020年12月3日 登山の雑学 1953年にヒラリーがエベレストに初登頂して約70年。でも、未だに未踏峰の山が数多くあります。ここでは人類未踏峰の山 梅里雪山(6740m、中国)の謎を徹底調査しましたので紹介します。そこには、日本人登山隊による悲惨な遭難事故がありました。 続きを読む
人類未踏峰の山 マチャプチャレ(ネパール、6993m)の謎を徹底調査 更新日:2021年1月24日 公開日:2020年11月30日 登山の雑学 1953年にヒラリーがエベレストに初登頂して約70年。でも、標高はエベレストより低いものの未踏峰の山が数多くあります。ここでは、人類未踏峰の山 マチャプチャレ(ネパール、6993m)の謎を徹底調査しましたので、紹介します。 続きを読む
登山で三角点|三角点タッチしている登山者も意外と知らない三角点の意味 更新日:2021年1月24日 公開日:2020年10月27日 登山の雑学 登山に行くと、山頂で必ずやる”三角点タッチ”。でも、そもそも三角点って何を意味しているのか、あまり考えたことはないのでは?ここでは、登山で三角点を見つけて三角点タッチしている登山者も意外と知らない三角点の意味について紹介します。 続きを読む
ニーモ タニ 1P レビュー|テント泊に使って良かった点・悪かった点 更新日:2021年1月24日 公開日:2020年10月11日 登山の道具 登山でテント泊って最高ですよね。ただ、テントの軽量化は重要な要素。ここでは、僕の愛用しているニーモ タニ 1P レビューとして、テント泊に使って良かった点・悪かった点を紹介します。 続きを読む
登山テントのグランドシートを自作|タイベックを使った超軽量なグランドシート 更新日:2021年1月24日 公開日:2020年10月10日 登山の道具 登山でテント泊って最高ですが、テントの下に敷くグランドシート(フットプリント)って、どうされてます?ここでは、登山テントのグランドシートを自作したので紹介します。タイベックを使った超軽量なグランドシートができましたよ。 続きを読む