木曽駒ケ岳のロープウエイを使わない『クラシックルート』は最高だった話
My camera

こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。

中央アルプスの木曽駒ケ岳(2956m)。

ハイシーズンになるとロープウエイが大混雑することで有名。僕は、何度も登って、混雑を回避する方法を試しています。

ここでは、木曽駒ケ岳のロープウエイを使わない『クラシックルート』は最高だった話を紹介します。


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。





木曽駒ヶ岳のロープウエイは大混雑

ロープウエイの混雑は有名ですが、ハイシーズンになるとツアーも多く、千畳敷から乗越浄土までの登山道では大渋滞することも

そんな混雑を回避する方法を試した結果はこの↓3つ。

  1. 「前夜泊」で混雑を回避
  2. 「ゆったりテント泊」で混雑を回避
  3. 「クラシックルート」で混雑を回避

ここでは、3の「クラシックルート」を紹介します。

「クラシックルート」とは?

将棋頭山方面から木曾駒ケ岳を見る
My camera
クラシックルートのポイント

  • 混雑とは無縁
  • 絶景やチングルマの群生との出会い
  • 健脚者向け

そもそもロープウエイを使わなければ混まないですよね?

そんな、クラシックルートは下図赤字↓。

がっつりテント泊のルート
My picture

所要時間は、千畳敷ルートが登り2時間・下り1.5時間に対し、クラシックルートは登り8時間、下り6時間と大幅に増えますが、絶景との出会いもあり健脚者の方にはおすすめ。

そんなルートの見どころを、僕の7月末に登った体験記として簡単に紹介します。

「クラシックルート」体験記

この時はテント装備で登りましたが、山小屋泊ならもっと楽かもしれません。

1日目:桂小場から入山し、将棋頭山経由で縦走して木曽駒ケ岳へ

桂小場駐車場に車を停めて、樹林帯をひたすら登る。

樹林帯をひたすら登る
My camera

西駒山荘を経由して将棋頭山を過ぎると、稜線歩きに変わります。

西駒山荘で一泊すると楽ちんですが、一気に登りましょう

稜線に入っても、まだまだ木曽駒ケ岳は見えません(;^_^A

木曽駒ヶ岳を望む
My Camera

あっ、中岳・木曽駒ケ岳が見えてきた

将棋頭山方面から中岳・木曽駒ケ岳を望む
My camera

最後の力を振り絞って、頂上山荘テント場で終了。

さすがに、テント装備の8時間はバテました。

2日目:濃ヶ池経由でチングルマの群生地を散策して下山

1日目のコースをそのまま戻るのはもったいないので、2日目は乗越浄土付近まで下山して、千畳敷と反対側を下ります。

下った所で乗越浄土を見上げるとこんな↓別世界が。

濃ヶ池方面へ下山
My camera

雪渓を横切る所もあり。

雪渓を横切る
My camera

濃ヶ池手前までくると、チングルマの群生地がある。

この時は、見渡す限りチングルマって感じで、マジで感動しました。

チングルマの大群生
My camera

こんなチングルマの群生は後にも先にもこれしか見たことがありません。

さらに、濃ヶ池の湖面に映る宝剣岳は絶景

濃ヶ池から宝剣岳を望む
My camera

そこから将棋頭山方面に登り返して、ひたすら下山。

一日目にテント泊装備で8時間登るのはしんどいですが、2日目はその苦労を上回る素敵な出会いが待ってますよ。

まとめ

以上、木曽駒ケ岳のロープウエイを使わない『クラシックルート』は最高だった話を紹介しましたが、いかがでしたか?

何度登っても感動を与えてくれる木曽駒ケ岳に是非行ってみて下さい。

これから、登ってみようかなって思ってる方の参考になれば幸いです。