コアアップデート2020に振り回された1年を振り返る|初心者ブロガーの逆襲なるか? 更新日:2023年10月19日 公開日:2020年12月18日 街角 2019年初にブログを始めて丸2年。でも、その閲覧数は一進一退。その大きな理由は『Googleコアアルゴリズムアップデート』。ここでは、コアアップデート2020に振り回された1年を振り返ってみましたので、紹介します。初心者ブロガーの逆襲なるか? 続きを読む
宇宙ステーション「きぼう」の観測方法|見上げる角度が大きいと見えやすいのは何故? 更新日:2023年10月19日 公開日:2020年12月13日 街角 国際宇宙ステーションの「きぼう」って肉眼で見えるって知ってますか?でも、見える時間と場所は限られています。ここでは、国際宇宙ステーション「きぼう」を見上げる角度が大きいと見えやすいのは何故なのか、その理由を紹介します。 続きを読む
人類未踏峰の山 ザンスカール(インド、6045m)の謎を徹底調査(日本人大学生の活躍が) 更新日:2023年10月19日 公開日:2020年12月12日 登山の雑学 1953年にヒラリーがエベレストに初登頂して約70年。でも、未だに未踏峰の山が数多くあります。ここでは、人類未踏峰の山 ザンスカール(インド、6045m)の謎を徹底調査しましたので紹介します。そこには日本人大学生の活躍がありました。 続きを読む
宇宙ステーション「きぼう」の観測方法|日の出前・日没後しか見えないのは何故? 更新日:2023年10月19日 公開日:2020年12月10日 街角 国際宇宙ステーションの「きぼう」って肉眼で見えるって知ってますか?でも、見える時間と場所は限られています。ここでは、国際宇宙ステーション「きぼう」が日の出前・日没後しか見えないのは何故なのか、その理由を紹介します。 続きを読む
人類未踏峰の山 カイラス山(中国、6656m)の謎を徹底調査(聖者ミラレパの伝説も) 更新日:2023年10月19日 公開日:2020年12月9日 登山の雑学 1953年にヒラリーがエベレストに初登頂して約70年。でも、未だに未踏峰の山が数多くあります。ここでは、人類未踏峰の山 カイラス山(中国、6656m)の謎を徹底調査しましたので紹介します。そこには、聖者ミラレパの伝説も! 続きを読む
人類未踏峰の山 ガンケルプンスム(ブータン、7570m)の謎を徹底調査 更新日:2023年10月19日 公開日:2020年12月6日 登山の雑学 1953年にヒラリーがエベレストに初登頂して約70年。でも、未だに未踏峰の山が数多くあります。ここでは、未踏峰では世界最高峰のガンケルプンスム(ブータン、7570m)の謎を徹底調査しましたので紹介します。 続きを読む
人類未踏峰の山 梅里雪山(中国、6740m)の謎を徹底調査(そこには悲惨な遭難事故が) 更新日:2023年10月19日 公開日:2020年12月3日 登山の雑学 1953年にヒラリーがエベレストに初登頂して約70年。でも、未だに未踏峰の山が数多くあります。ここでは人類未踏峰の山 梅里雪山(6740m、中国)の謎を徹底調査しましたので紹介します。そこには、日本人登山隊による悲惨な遭難事故がありました。 続きを読む