登山の膝の痛みを抑えるポイントは『サポーター』と『下りの歩き方』
My camera

こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。

登山の膝の痛み、辛いですよね?でも、大丈夫。

登山の膝の痛みを抑えるポイントは『サポーター』と『下りの歩き方』

このポイントを守っているおかげか、膝が痛いってことはなく、参考までに紹介します。


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。





登山の膝の痛みを抑えるポイント

膝の痛みは辛い

膝の痛みは辛い
出典:いらすとや

膝の痛みは、主に膝の外側の筋肉疲労が原因。

登りでは太ももの前側の筋肉下りでは太ももの裏側の筋肉を主に使いますが、この筋肉が疲労すると柔軟性がなくなりそれにつながっている膝に負担がかかり痛みとなるメカニズム。

特に下山時に痛みを感じる人が多いようで、痛くなるとマジ歩けないことも。

痛みを抑えるポイントは2つ

2つのポイント
出典:いらすとや

膝が痛くならないポイントは、いろいろと紹介されていますが、膝痛持ちの僕が実感しているポイントはたったの2つ↓。

  1. サポーター
  2. 下りの歩き方

たったこの2つだけで、膝が痛いってことはありません。

次に、一つづつ紹介します。

ポイント1: サポーター

膝に不安のある人にはサポーターは必須

サポーターで膝を保護
出典:いらすとや

当たり前のことですが、膝に不安を感じている人にはサポーターが必須

膝のサポーターのメーカにはこんな↓『ザムスト』が有名。

ザムスト膝サポーター(登山用)
created by Rinker

ただ、同じサポートするなら、個人的には下半身全体をサポートする『CWX』がおすすめ

僕のおすすめのサポーター CWX

サポーターはCWXがおすすめ
My camera

僕は登山始めた初期からCWXを履き続けているので、ない場合の影響って正直わかりません。

でも、左膝に持病を持っているにも関わらず、これまで一度も痛くなったことがないので、確かに効果はあると実感しています。

特に、『スタビライクス』(これ↓)は腰の締め付けがキツくなく登山には最適ではないかと。

CWXの中でもスタビライクスがおすすめ
My camera
CW-X スタビライクス2.0
created by Rinker

そんなCWXについてはここで↓詳細に紹介しているので読んでみてください。

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。

ポイント2:下りの歩き方

サポーターも大事ですが、一番効果の高いのは、下りの歩き方。

どんな、歩き方なのかというと、膝に衝撃を加えない様に歩くこと。

わかりやすく言うと

下る時に『ドスンドスン』しないこと【最重要】

極論ですが、『ドスンドスン』さえ気をつければ、膝の痛みから解放されると思います。

じゃ、どうやって歩けばいいか、説明します。

登山の歩き方の基本は『小股歩き(スリスリ)』

登り下りに関わらず、登山の歩き方の基本は『小股歩き』。

日頃の癖で『大股』にならないように、僕が心がけている歩き方はこれ↓

地面を足裏で摺るようなイメージで小股でスリスリと歩く

このスリスリを心がけると足への負担が大きく軽減され、登りでも疲れにくい。

そんなスリスリは下りに大活躍するんですが、次に、もう少し具体的に紹介しますね。

下りは『小股歩き(スリスリ)』を徹底する

ドスンドスンじゃなくてスリスリがいい
My camera

初心者の方にありがちなのが、下りで勢いよくドスンドスンと大地を踏みしめながら歩くこと。

これをやると筋肉痛のみならず、衝撃で膝が痛くなり最悪っ。

トレランで鍛えてる人なら問題ないですけど。。。

それに対し、スリスリは着地時の衝撃を和らげるので膝に優しい

膝にかかる衝撃はドスンドスンはスリスリの2倍以上という研究報告もあるそう。

スリスリ歩くためのルートファインディング

下山時の『ドスン』はNG
出典:いらすとや

『スリスリの効果は分かったけど段差がある時はスリスリできないじゃん』という声が聞こえてきそう。

でも、大丈夫。

なぜって、ドスンドスンとならないルートを歩けばいいんです。例えば石段のある所でも、石段を使わなければいいんです。

こんな↓感じで、石段の横に『スリスリ』歩くルートができてますので、ここを歩けばいい。

スリスリのルートファインディング
My camera

このルートはベテランさんがスリスリ走行をしてできた貴重な獣道(スリスリ道)なんですよ〜

石段じゃない岩場でも上からよく眺めると、こんな感じでスリスリ道があるので、そこを選んで進みましょう。

ルートファインディング
My camera

このスリスリ走行は筋肉痛にも絶大な効果あり。

詳細は登山で『太もも前』や『ふくらはぎ』の筋肉痛を抑えるには『下りの歩き方』がポイントで紹介しています。

避けられない段差がある時

下山時のストックの持ち方
My camera

ストックの使用には賛否両論ありますが、下山時の膝にはマジ優しいアイテムなので、膝に不安を感じるなら、ぜひ使っていただきたいと思います。

特に、避けられない段差がある時は効果絶大で、やり方は簡単。

段差の手前でストックを先について『ソロ〜リ』と足を下ろすだけ。

要は、足(膝)に衝撃を与えず降りるための必須アイテムなんですよね〜

ストックをついてソロ〜リと足をおろす
My camera

ストックの使い方については登山でトレッキングポールの使い方!持ち方を変えて楽に歩く5つの裏技でも紹介しています。

まとめ

以上、登山の膝の痛みを抑えるポイントは『サポーター』と『下りの歩き方』っていう内容を紹介しましたが、いかがでしたか?

個人的な見解も多いですが、参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。