登山で腰痛|登山に行くと不思議に腰痛が治る気がする原因は、なぜなのか考えてみた 公開日:2023年9月9日 登山の雑学 こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。 登山で腰痛は不安ですよね。 僕も”腰痛持ち”の一人ですが、不思議な経験をよくするんです。 ここでは、登山で腰痛と題して、登山に行くと不思議に腰痛が治る気がする原因は、なぜ […] 続きを読む
登山で膝の痛み|痛くならない3つのポイント『下りの歩き方・サポーター・ストック』 更新日:2023年9月9日 公開日:2023年9月6日 登山のノウハウ 登山での膝の痛み、辛いですよね?でも、ここで紹介する3つのポイントを守ってるおかげなのか、これまで膝の痛みに悩まされたことはありません。そんな経験をもとに、ここでは、登山で膝の痛みと題して、痛くならない3つのポイント『下りの歩き方・サポーター・ストック』を紹介します。 続きを読む
登山では『登り優先』|このルールはなぜ? 背景を整理すると『下り優先』の場合も 公開日:2023年6月16日 登山のノウハウ 登山道ですれ違うときは『登り優先』というルール、知ってますよね。でも、時々、疑問を感じる時もあり。なので、このルールってなぜできたんだろうってその背景を整理すると『下り優先』の場合も。ここでは、どんなケースが『下り優先』なのかも含め、紹介します。 続きを読む
登山で高山病|高山病に”なりやすい人”と”なりにくい人”の特徴を調査してみた 更新日:2023年7月4日 公開日:2023年6月10日 登山の雑学 登山で高山病。僕自身はかかったことないですが、そもそも高山病って、”なりやすい人”と”なりにくい人”っているんだろうか?そんな疑問から、登山で高山病と題して、高山病に”なりやすい人”と”なりにくい人”の特徴を調査したので紹介します。 続きを読む
登山で地図の読み方|楽しく歩けて道迷いも防げる地形図の読み方のポイント 3選 更新日:2023年6月17日 公開日:2023年5月25日 登山のノウハウ 登山で地図読み。スマホGPSがあるので大丈夫って方も多いかと思いますが、地図を読みながら歩くと、いろんな発見があって楽しいことも。ここでは、登山で地図の読み方と題して、楽しく歩けて道迷いも防げる地形図の読み方のポイント3選を紹介します。 続きを読む
登山でストックの使い方|場面に合わせて持ち方を変えて楽に歩く裏技を紹介 更新日:2023年9月6日 公開日:2023年5月14日 登山のノウハウ 登山でストック。テント泊など重い荷物を担いでいる場合などバランスを取りやすいですよね。僕は色々な裏技を使いつつ長年愛用しています。ここでは、登山でストックの使い方と題して、場面に合わせて持ち方を変えて楽に歩く裏技を紹介します。 続きを読む
登山で筋肉痛|『ふくらはぎ』や『太もも前』の筋肉痛を抑える『下りの歩き方』 公開日:2023年4月14日 登山のノウハウ このブログを読んでいるあなたは、登山翌日の筋肉痛に苦しんでいるのでは?特に『ふくらはぎ』や『太もも前』の筋肉痛は辛い。でも、『ある事』を意識するだけで劇的に改善。ここでは、登山で筋肉痛と題して、『ふくらはぎ』や『太もも前』の筋肉痛を抑える『下りの歩き方』について紹介します。 続きを読む
登山でサコッシュは邪魔?|歩いているとき邪魔にならないサコッシュの使い方 更新日:2023年6月29日 公開日:2022年6月2日 登山のノウハウ 登山でサコッシュを使っている方、最近増えてきましたよね。でも、歩いている時ブラブラして邪魔になるなぁ~って思っているのでは?ここでは、登山でサコッシュは邪魔?と題して、歩いているとき邪魔にならないサコッシュの使い方を紹介します。 続きを読む
登山帽子が似合わない?|日よけの付いた帽子(キャップ)のオシャレなかぶり方 更新日:2023年10月18日 公開日:2021年7月11日 登山のノウハウ 夏山登山で帽子。皆さんも、かぶっていますよね?僕は、『日よけの付いた帽子(キャップ)』をかぶってますが、その登山帽子が似合わない。ここでは、登山帽子が似合わない?と題して、『日よけの付いた帽子(キャップ)』のオシャレなかぶり方を紹介します。 続きを読む
トレッキングポールならヘリノックス| 超軽量FL-120の5つの魅力を実体験から紹介 更新日:2023年10月19日 公開日:2021年7月2日 登山の道具 登山でトレッキングポールには賛否両論ありますが、僕の場合は登山の必須装備。ただ、いろんなメーカーがあり、どれを買えばいいのか迷うもの。ここでは、僕の使っているトレッキングポール ヘリノックス 超軽量FL-120の5つの魅力を実体験から紹介します。 続きを読む