登山のアブ対策!ついてくる『吸血アブ』をよける2つの秘策を伝授
My camera

こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。

夏山登山に潜むアブ。特に、低山でついてくるアブに悩まされたことってありませんか?

僕はオートキャンプで咬まれて帰宅後に病院に行った事が何度もあり、登山では細心の注意を払ってます。

ここでは、そんな経験をふまえて、登山のアブ対策として、ついてくる『吸血アブ』をよける2つの秘策を紹介します。

登山だけではなくオートキャンプをされる方にも必見


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。





アブはなぜついてくるのか?

吸血鬼ドラキュラ
出典:いらすとや

アブとは、ハエを大きくしたような体長2センチほどの昆虫で、日本全国に分布しています。

特に、人や動物の血を吸う『吸血アブ』は厄介者で、ハチとは違い歩いていると必ずついてくる。

そんな『吸血アブ』はなぜ、ついてくるんでしょう?

ハチとは違う『攻撃の目的』

ハチが人を刺すのはハチ自身や巣を守るため。

ところが、アブの攻撃目的は産卵のための栄養分を摂取すること

なので、人間を見つけると積極的についてきます。

ハチとは違い『口で咬んで血を吸う』

ハチは、ご存じの通り、おしりの毒針で刺す。

そんなハチとは真逆で、アブは鋭い口で咬みつき、皮膚を切り裂き、流れ出る血液を吸います

まじで、おそろしい『吸血アブ』。

ただし、血を吸う目的は、雌のアブが産卵のための栄養分を摂取するためなので、一概に責められません

ハチとは違う『ついてくるスピード』

ハチは脚をたらして飛行するのでスピードはそれほど速くありません。

それに比べて、アブは脚を折り曲げて人間めがけてまっしぐらに高速で飛んできます(まるで戦闘機)

そのため、羽音も大きく、恐怖心はハチ以上。

アブに咬まれるとどうなる?

アブに咬まれてパンパンに腫れあがった足
出典:ブログ『月夜、星夜、君夜僕とで』

アブに咬まれるとパンパンに腫れ上がります。僕の経験では咬まれた時は『チクッ』とする程度。その後、だんだん痒くなってきて、数時間後に気が付いたらパンパンに腫れ、その症状は2~3週間続きました。

そんなアブを対策する秘策を2つ紹介します。

アブ対策1:『うちわ払い』の術

まず一つ目の秘策は、『うちわ払い』の術。

僕の経験では、これで、ほぼアブに咬まれることはないかと。

用意する道具

道具はうちわとストックのみ。

夏の低山は暑いので『うちわ』は必須ですよね?

そんな『うちわ』をカラビナでストックのストラップに付けるだけ。

こうしておけば、そのまま仰げますし、使わない時にも邪魔になりません

うちわにカラビナを付けておく
My camera

アブがついてきたら『撃退体勢』に入るだけ【これがポイント】

一発目のアブの攻撃受けたら、こんな↓感じで『撃退体勢』に入って下さい。

忍法『うちわ払い』@正面
My camera

ストックを逆に持って、うちわを左右に振るところがポイント。

後ろから攻撃されそうなときは、こんな↓感じで肩の後ろで左右に振るのも効果的

近くに登山者がいない場合に限ります

忍法『うちわ払い』@背面
My camera

一発目のアブの攻撃をかわすことさえできれば、うちわのランダムな動きがアブを怯ませるようで、寄ってこなくなります(僕の経験)。

でも、そもそも寄ってこないような手だても必要かと思いますので、そんな方法を次に紹介します。

アブ対策2:『自作ハッカ油スプレー』の術

『うちわ払い』の術は攻撃してきた敵を撃退するものですが、『自作ハッカ油スプレー』の術はそもそも攻撃してこないようにするもの。

ハッカ油はアブやブヨ除けに効果的で、天然素材なので、体や服にスプレーしておけば、アブが嫌がってついてこなくなる

ハッカ油スプレーは市販でも売ってますが、体中にスプレーすると量も使いますので、自作することをおすすめします。

ハッカスプレーの材料
My camera

作り方は登山中のヒル対策に有効なハッカ油を使った『ヒルよけスプレー』の作り方で紹介していますので参考にしてください。

注意点

  • 夏山登山では汗だくになるので、ハッカ油効果が長続きしない場合あり
  • 休憩時に、こまめにスプレーすることがポイント
  • 忍法『うちわ払い』と併用すれば、鬼に金棒

その他のアブ対策

黒や濃い色のウエアーを避ける

黒いウエアーはNG
出典:いらすとや

スズメバチに刺されないためには『黒いウエアー』は避けた方がいいってよく言われますよね?

天敵のクマの毛の色を認識していて、本能的に黒いものを狙ってくるという説などあり

アブもスズメバチと同様に、黒や濃い色を好む性質があるそうなので、なるべく避けた方がいいです。

ポイゾンリムーバーを携帯

いろんな対策をしていても、もし刺されたら、アブの毒を体から早めに出してしまえば、パンパンに腫れあがることもない。

そんな、もしもの備えとして、ポイゾンリムーバーを携帯しておくことも重要かもしれません。

こんな↓感じで、値段は1000~2000円程度(重さも100g以下)です。

ポイゾンリムーバー
created by Rinker
アブの生息域

北海道から九州まで広く分布、活動時期は6~9月頃。アブの主な活動地域は、川・水田・沼などの湿地。なので、水辺で釣りをしている釣り人が被害に遭う確率が高い。

登山ではこんな↓樹林帯の沢沿いの湿地でよく見かけます。

本宮山のアブ多発地帯
My camera

まとめ

以上、登山のアブ対策として、ついてくる『吸血アブ』をよける2つの秘策を紹介しましたが、いかがでしたか?

秘策というほどでもありませんが、アブに咬まれると後が辛いですので、参考になれば幸いです。