ジェットボイルでドリップコーヒーを山頂で手軽に淹れる小技
My camera

こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。

登山に行くと、必ず見かけるジェットボイル。僕もジェットボイル愛好家で、山のパートナーとして大活躍しています。

そんな登山の最大の楽しみが『山で飲むコーヒー』。

ここでは、ェットボイルでドリップコーヒーを山頂で手軽に淹れる小技を紹介します。


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。





ジェットボイルで手軽にドリップコーヒーを淹れる小技とは?

北岳 北ノ肩小屋
My camera@北岳 北ノ肩小屋

コーヒー党の僕として、登山で疲れた体を癒してくれるコーヒーは、なくてはならない存在。

それも、インスタントじゃなくて、ドリップコーヒーが飲みたい

でも、登山ではいろんな障害があります。

例えば

  • 石がゴツゴツしててバーナーが不安定
  • 風が強くて粉が飛んじゃう
  • 山頂で飲みたいけど下山時刻が迫って時間がない
  • ゆっくり飲んでると、冷めてしまう

などで、なかなかゆっくりコーヒが飲めないもの。

どうしたら山頂で簡単にドリップコーヒーを作れるか?

試行錯誤を繰り返すこと一年。

いきついたのが、ジェットボイルでドリップコーヒー手軽に淹れる究極の小技!

まずは、道具編から紹介します。

道具編

必須装備は①〜④の四つです。

ジェットボイルセット


①ジェットボイルZIP
②チタンコッヘル
③モンベル O.D.コーヒードリッパー
④コーヒーフィルター
⑤木製スプーン(おまけ)

ジェットボイルせット
My camera

全てまとめて2L程度のスタッフバッグに収まります。

スタッフバッグに入れたジェットボイル
My camera

それでは、一つずつ簡単に紹介します。

①ジェットボイルZIP

僕のなくてはならない相棒です。詳細の仕様はここで確認してください。

②チタンコッヘル(エバニュー チタン パスタもクッカーM)

チタンコッヘル
My camera

探しに探して、ジェットボイルZIPが中へすっぽりと入るこれを見つけました。

ドリップコーヒー専用じゃなくて料理にも使いますが、ドリップコーヒー入れる際に必須なんです。

水切りが付いているのでパスタ作りにもバッチリです

③モンベル コンパクトコーヒードリッパー

O.D. コンパクトドリッパー
My camera

モンベルから売りに出ている携帯用のコーヒードリッパーで重さはケースも込みで、7g。

通常はこんな感じで箸を使って支えるようになってますが、安定感が悪いのでイマイチ。

なので、後で紹介しますが、使い方を変えています。

フツーのコンパクトドリッパーの使い方
My camera@オートキャンプ

④コーヒーフィルター

こんな、家庭用のフィルターでOKです。

コーヒーフィルタ 2−4杯
created by Rinker

次に、この道具を使った究極のドリップコーヒーの作り方を説明しますね。

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。

究極の小技

究極の小技と言っても、わかってしまえば超簡単。

では、順番に説明しますね。

手順1:ジェットボイルでお湯を沸かしながら、ドリップコーヒの準備

山頂コーヒーの淹れ方
My camera
ポイント

コッヘルの中にフィルータをセットしたコンパクトドリッパーを入れて、その後に、コーヒー粉を入れてください。そうすれば強風でもコーヒ粉が飛んでいくことは無くなります。

手順2:沸騰したお湯をコッヘルの中に移し替える

コッヘルに移し替えることで、ドリップコーヒーに適温の80度程度まで温度が下がる。

でも、移し替える理由はそれだけではありません。

次の手順を見てもらえればわかります。

手順3:ジェットボイルの上にコンパクトドリッパーをそのまま乗せてお湯を注ぐ

ドリップ中
My camera

なぜか不思議にコンパクトドリッパーがジェットボイルの上に収まり、シンデレラフィット

さらに。安定感もよく、風が強くても飛ばされることはありません

これ、究極のポイント!!

わかってしまえば簡単な事ですが、ここに行きつくまで一年くらい掛かりました(笑)

後は、コンパクトドリッパーを取り出して、少し温めなおして出来上がり。

そのまま飲めば冷めにくい

鹿島槍山頂1
My camera@鹿島槍山頂

ネオプレーン(外側のカバー)が付いているので保温性がよくて冷めにくい

もし、途中で冷めてきたら温めなおせばOK。

飲むときは、上の写真の様に、ネオプレーンを少し下げれば飲みやすいです。

2~3人の時は口を付ける前に、分けるようにしてくださいね(笑)

後片付けのポイント

  • 使ったコーヒー豆はフィルターのまま取り出して放置
  • 晴れていれば、コンパクトコーヒードリッパーは5分くらいで乾きます
  • 使ったコーヒー豆はフィルターのままごみ袋に入れて持ち帰りましょう

    以上、ジェットボイルでドリップコーヒーを作る究極の小技を紹介しましたが、最後にその魅力を紹介します。

    山頂で飲むドリップコーヒーの魅力

    鹿島槍ヶ岳山頂から劔岳を見ながらの山頂コーヒ

    お花畑を見ながら山頂に到着して、丸太ベンチでお昼のコーヒータイム

    コーヒー飲みながら一時間ぐらいぼ~~っとしてました(笑)

    鹿島槍山頂2
    My camera@鹿島槍山頂

    薬師岳山頂直下でのコーヒータイム

    薬師峠テント場からナイトハイクで、熊におびえながら薬師岳に朝日を見に。

    下山前に山頂直下の薬師小屋で山小屋の主人と話しながら、ドリップコーヒー飲みながら一休み

    薬師岳
    My camera@薬師小屋から見る薬師岳

    白馬大池山荘からの出発前のコーヒータイム

    栂池〜白馬大池〜白馬岳と縦走した時の白馬大池山荘泊テント場で一泊。

    朝の出発前の日の出待ちのモーニングコーヒー

    白馬大池
    My vamera@白馬大池

    徳沢園テント場でのコーヒタイム

    恒例の涸沢紅葉狩りでの一コマ。

    山友と二人で、テント場脇のベンチで、コーヒ飲んでまったりこん。

    徳沢園キャンプ場
    My camera@徳沢園キャンプ場

    まとめ

    以上、ジェットボイルでドリップコーヒーを山頂で手軽に淹れる小技を紹介しましたがいかがでしたか?

    この技のおかげか、山友と行くと、山頂コーヒー係を仰せつかっています(笑)。

    他にも『こんな技もあるよ!』っていうのがあれば、参考にさせていただきたいので、コメント下さいね。

    box class=”box_style_blue” title=”あわせて読みたい”]
    ジェットボイルを長年使って実感した意外に便利な「使い方」

    ジェットボイルでパスタ!ゆで汁まで使いきれる究極の山料理レシピ[/box]