キャンプで延長コード|電源付きサイトで使う延長コードを雨(防雨)対策する小技
My camera

こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。

オートキャンプ場の電源付きサイトで必須の延長コード。

このブログを読んでるあなたは『延長コードの雨(防雨)対策』に悩んでるのでは?

ここでは筆者の経験を元に、キャンプで延長コードと題して、電源付きサイトで使う延長コードを雨(防雨)対策する小技を紹介します。

小技というほどでもないので、軽~~く読んで下さい(;^_^A


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。





延長コードを1本しか使わない時は、神経質にならなくてもいいけど。。。

電源付きサイトにある電源ボックスは防水対策がされているので、延長コードを1本しか使わない場合は、防水対策に神経質にならなくていい

例えば、こんな↓場合。

テントと電源が近い場合
My camera

この場合だと、延長コードがそのままテント内に入るので、雨が降っても問題ないですよね?

テントと電源が近い場合は延長コードは10mで十分
My camera

延長コードを2本使う時は、接続部での雨(防雨)対策必須

延長コード1本だと問題ないですが、2本の場合は雨(防雨)対策が必須

例えば、こんな↓場合。

テントと電源が遠い場合
My camera

この場合は、10mの延長コードでも長さが足らないので、こんな↓感じで予備の延長コードを接合する必要があるんですよね~

テントと電源が遠い場合は、2本の延長コードを接合する必要あり
My camera

その場合は、接合部の雨(防雨)対策が必須。

10m以上の延長コードもありますが、筆者は10mを2本準備してます。詳細はキャンプで延長コード|電源付きサイトで使う延長コードは何メートル必要?で紹介しています。

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。

屋外用の防雨型延長コードを購入する手もあるが、意外な盲点もっ!!

防雨型延長コードを購入する手もある

そんな雨(防雨)対策にピッタリなのが、こんな↓商品。

サンワサプライ(防雨型延長コード 10m)
created by Rinker

これなら完璧だと思いがちですが、キャンプの電源では意外な盲点も!!

防雨型延長コードはプラグがキャンプ場の電源に合わない事がっ

意外な盲点とは何か?

僕は購入しなかったので、下記ブログの写真で紹介させていただきます。

キャンプ場の電源にはいろんなタイプありますが、電源ボックスの防雨対策でこんな↓コンセントの所が意外に多い。

電源の幅が狭い場合
出典:北海道キャンプライフさんのブログ

これだと、下の写真の様に『コンセントに入らない場合がっ』

防水タイプの延長コードが入らない
出典:北海道キャンプライフさんのブログ

普通の延長コードしか差せない~~

もし、現場でこんなシチュエーションに遭遇したら、目も当てられないですよね~

『じゃ、どうするんだっ?』って声も!

次に、普通の延長コードを防雨しながら繋ぐ小技を紹介します。

『ビニール袋と輪ゴム数本』で接合部を防雨する小技

筆者の延長コードセット

小技を紹介する前に、まずは筆者の延長コードセットはこんな↓感じ。

キャンプで延長コードは10m×2本準備したほうがいい
My camera

雨(防雨)対策で問題となるのが、❶と❷の合体部分ね。

用意するもの

用意するものは透明のビニール袋と輪ゴムだけ
My camera

用意するものは『透明のビニール袋』と『輪ゴム(数本)』のみ。

っていうか、事前に準備しなくてもキャンプに持参しているもので十分です。

延長コードの接合部を雨(防雨)対策する小技

合体する延長コードはこんな↓感じね。

延長コード1と延長こード2
My camera

二つを合体します。

延長コード1と延長コード2を合体
My camera

んで、用意したビニール袋を被せて輪ゴムで縛るだけ。

ビニールを被せて輪ゴムで縛るだけ
My camera

ポイントは、

  • 透明なビニールの方が、中が濡れてないか見えるので安心
  • すぽっと抜けないように、長目のビニール袋がいい
  • 輪ゴムは数本でしっかり縛る
  • 雨が降っていなくても夜露で濡れるので必ず実施

ぐらい。

小技というほどでもなくて、すみません(-_-;)

まとめ

以上、キャンプで延長コードと題して、電源付きサイトで使う延長コードを雨(防雨)対策する小技を紹介しましたが、いかがでしたか?

この小技に至るまで失敗を繰り返したので、参考までに紹介しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。