冬キャンプの便利グッズ|無くても我慢できるけど、有ると快適な便利グッズ10選
My picture(フリー素材含む)

こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。

冬キャンプは夏キャンプに比べて、サイトは空いてるし、星はきれいで、虫も少なく最高。

でも、なんといっても寒いので、服や暖房など寒さ対策は必須ですが、意外に忘れがちなものもあります。

ここでは、冬キャンプの便利グッズとして、無くても我慢できるけど、有ると快適な便利グッズ10選を紹介します

百均で揃うものもたくさん紹介していますので、参考にして下さい。


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。





冬キャンプの便利グッズ|①洗濯物干し

冬キャンプの便利グッズ(洗濯物干し)
My camera

冬は夏に比べると日差しが弱く、タオルなどの乾きが悪いので、テントやスクリーンテントの中にぶら下げて乾かしたいですよね。

そんな時に便利なのが、上の写真のような洗濯物干し。靴下をぶら下げる程度の小さなものですが、冬キャンプでは絶大な効果を発揮します。

百均で売ってますので、二つぐらい買っておけば便利。

冬キャンプの便利グッズ|②ゴム手袋

冬キャンプの便利グッズ(ゴム手袋)
My camera

冬キャンプでは水が冷たいので、洗い物が辛いですよね。

夏キャンプでも使っている方は問題ないですが、ゴム手袋はそんな時の必需品。

あまり使っていない方は、洗剤セットの中に入れておけば、忘れなくていいですよ。

これも、百均で売ってますので、是非っ。

冬キャンプの便利グッズ|③窓ふきワイパー

大型テントには窓ふきワイパーが便利
My picture

冬キャンプではテントの結露がすごいので、撤収日の朝はテントを早く乾かしたいので拭きますよね。

でも、大型テントやスクリーンテントの上の方の夜露は拭きづらくて苦労しませんか?

そんな時に活躍するのが、こんな↓『窓拭きワイパー』。

窓ふき ワイパー
created by Rinker

結露対策の詳細は冬キャンプの結露対策|撤収までにテントアウターの結露を乾かす6つのノウハウでも紹介しています

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。

冬キャンプの便利グッズ|④粘着ローラー

冬キャンプの便利グッズ(ゴミ取りロール)
My camera

直接、寒さとは関係ありませんが、冬キャンプのテント内は厚手のマットを敷くことが多いです。

そんなマットの上の綿ゴミはアウトドアと言えども気になるもの。

特に、撤収の際は綿ゴミって奇麗にして収納したい時に、コンパクトな『粘着ローラー』があると便利。

僕はこんな↓IKEAの粘着ローラーを使ってますが、百均でも売ってますので、どうぞ。

冬キャンプの便利グッズ|⑤チリトリ

冬キャンプの便利グッズ(ゴミ取りロール)
My camera

これも、『粘着ローラー』とセットで持っておくと、さっとゴミを掃く事ができて、便利。

百均で売ってます!

冬キャンプの便利グッズ|⑥ガスボンベプロテクター+寒冷地用ガスボンベ

冬キャンプの便利グッズ(ガスボンベプロテクター)
My camera

夏キャンプしかやったことない方には想像がつかないかもしれませんが、ガスボンベって液体ガスを気化させて燃焼させるために、冬キャンプでは気化熱でガスボンベが凍り付くことも。

ガスボンベが凍り付くとガスが気化しなくなって火を起こせなくなるので、『ガスボンベプロテクター』が必要です。

ガスボンベプロテクターは雪山登山では必須装備ですが、雪のない場所での冬キャンプでも念のため持参しておいた方が良いかと。

なお、ガスボンベはこんな↓寒冷地用のガスボンベを買ってください。

値段は通常のものに比べてやや高く、スノピのガスボンベで100円程度のアップ

冬キャンプの便利グッズ(寒冷地用ガスボンベ)
My camera

冬キャンプの便利グッズ|⑦冬用サンダル(スブ ソール サンダル 冬のサンダル)

冬キャンプの便利グッズ(ソブ ソール 冬のサンダル)
出典:Amazon

冬キャンプで、意外と盲点なのがサンダル。

キャンプでは草むらを歩く場合が多いですが、夏用のサンダルでは夜露の草で靴下が濡れることがあり、夏ならいざ知らず、冬だと致命的っ!

そんな心配をせずに履けるオシャレなサンダルが、『スブ ソール 冬のサンダル』。

内側がボア生地になっていて、超快適!

冬キャンプの便利グッズ|⑧湯たんぽ

冬キャンプの便利グッズ(携帯湯たんぽ)
My camera

冬キャンプでは必須と言ってもいいぐらい、寝る際の快適さが全く違うのが『湯たんぽ』

百均でも売ってますんで、是非っ(ダイソーで300円也)。

湯たんぽの詳細は冬キャンプに湯たんぽ|『ペットボトル』から『ダイソー』までキャンプスタイル別に紹介で紹介しています。

冬キャンプの便利グッズ|⑨コールマンアウトドアバッグ

冬キャンプの便利グッズ(コールマン アウトドア ドライバッグ)
My camera

冬キャンプの結露でテントやグランドシートが乾かないまま車に積むのは避けたいところ

そんな時に、便利なのが『コールマンアウトドアバッグ』。子供一人が余裕で入っちゃうぐらいの大きさですので、大型テントも難なく入れれます。

石油ストーブを入れたりも出来ますし、値段も手ごろなので是非っ。

created by Rinker
¥4,540 (2023/06/04 13:34:15時点 楽天市場調べ-詳細)

冬キャンプの便利グッズ|⑩象足(雪中キャンプ用)

冬キャンプの便利グッズ(象あし)
My camera

雪中キャンプに限りますが、俗名『象足』って知ってますか?

ダウンなので超暖かい上、このまま雪の上を歩けますし、テントに戻る時は雪を払い落としてやればOK

雪山登山のテント泊では必須装備ですが、雪中キャンプでも活躍するかと。

値段は1万円程度しますが、こんな↓商品ですので興味があればどうぞ。

まとめ

以上、冬キャンプの便利グッズとして、無くても我慢できるけど、有ると快適な便利グッズ10選を紹介しましたが、いかがでしたか?

百均で揃うものもたくさんあり、参考にして下さい。

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。