
こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。
先日、愛知県のラグーナ横のSeaside Magicっていうオシャレなバーベキューエリアに行ったのですが、そこで作った『ビア缶チキン』に感動!
調べてみると、アメリカ南部ではフツーに食べられていたものが、立ち姿がインスタ映えするってこともあり、東京圏を主流に只今大流行中とのこと!
ただ、キャンプでビア缶チキンを作ろうと思うと、こんな疑問が湧きますよね?
- 荷物がかさばるのでグリルスタンドやバケツの代わりってある?
- チキン君が倒れないようにするチキンスタンドの代わりってある?
ここでは、そんな自分の疑問にこたえるべく、リサーチしたので紹介します。
なお、レシピはここで紹介してますので、合わせて読んでみてね。
- この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~ - 九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。
2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。
そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。
先ずは、ビア缶チキンの完成写真をご覧下さい
ビア缶チキンは、外側はカリっとして、内側はビールの蒸気で蒸されて柔らかく、その触感がめちゃくちゃおいしいです。
それに加えて、仲間と作ると、その立ち姿で超盛り上がる。
まずは、その完成写真をご覧ください。
まな板の上のビア缶チキン
これは僕の作品。立ち姿もいいですが座り姿もいいですよ。
大きいカエルみたいで、今にもジャンプしそう(笑)

立ち姿は写し忘れたので、インスタからピックアップしました。
テーブル上のビア缶チキン!
富士山見ながらグリルにスタンバイのビア缶チキン!
グロさが、インスタ映えしますね。
キャンプでやりたいっ!!!
でも、今回は材料から道具まで全てSeaside Magicで準備されたものを使いましたが、キャンプでは、グリルスタンドやバケツ・チキンスタンド、かさばるっ
- 荷物がかさばるのでグリルスタンドやバケツの代わりってある?
- チキン君が倒れないようにするチキンスタンドの代わりってある?
次に、この疑問の解決策をインスタから調査しましたので、紹介します。
ビア缶チキンの「バケツの代わり」を調査
ビア缶チキンは全体に火を通したいので、自宅の庭でやる時は、蓋つきのバーベキューグリルが一番。
例えばこんなもの。
でも、キャンプでは、こんなデカいものは車で運べないので、皆さん、いろんな工夫をしてビア缶チキン作ってます。
バケツの代わり候補1:100均のバケツ
定番のバケツ。
バケツだと炭を上に載せる事が可能で、そうすれば熱が十分に伝わってこんがり焼ける。
100均のバケツなら惜しげもなく使えていいです
軽いのでおすすめですが、車に載せるとかさばりますよね~
バケツの代わり候補2:一斗缶
ワイルドさは一番!
家に転がってるので、バケツ買うのも面倒だって方におすすめ。
バケツの代わり候補3:植木鉢
家庭のどこにでも転がっている植木鉢。
陶器の断熱効果でこんがり焼けるそうです。
底の穴にアルミホイールで栓をしておくことがコツらしいです。
味にこだわる方にはおすすめですが、重くてかさばる(笑)。
バケツの代わり候補4:燻製器(スモーカー)
キャンプ場で燻製を作ってる人なら必ず持参する折りたたみ式の燻製器。
一石二鳥ですよね~
燻製をやっていない方も、比較的安価なので、この際、購入してはどうかな?
ネットでもいろんな種類が売ってます。
バケツの代わり候補5:グリルガード
家庭で使っている料理のグリルガードを持参するだけでOK。
ただ、風が強いと飛ばされちゃうかな。
バケツの代わり候補6:アルミホイール
コンパクト・軽量化の面からは最強のアイテム。
ただ、コツがいるとのことで、キャンプの達人仕様か。
以上、バケツの代わり候補を6つ調査しましたが、いかがでしたか?
個人的には、燻製器がベストアイテムですが、自分のシーンに合わせて選択していただけたら、幸いです。
植木鉢も気になるので、家でやるならおすすめ。
次に、意外にかさばるビア缶チキンスタンドの代わりについて紹介します。
ビア缶チキンの「チキンスタンドの代わり」を調査
ビア缶チキンは焼いている時に、安定が悪い。
僕も実際に作ると、こんな感じでコロッと転がってしまってストレスたまりました。

候補1:100均のチキンスタンド
ビア缶チキンは名前のごとく缶ビールを使い、ビールの蒸気でチキンさんのお腹の中から蒸します。
それを立てるための専用スタンド!
軽いものですが、意外にかさばる代物。
100均でも売っているとの情報あり、大きな100均ショップで探してみてください。
候補2:ピッタリサイズのカップに固定
チキンさんのバスタブサイズでピッタリ固定。
焼いている時の、油受けにもなって一石二鳥かもしれません。
候補3:チキンさんの足で三点支持
チキンの足と缶ビールで三点支持。ただ、絶妙のバランスが必要で、強者仕様かもしれません。
以上、チキンスタンドの代わり候補を3つ紹介しました。
なかなか、コンパクトなものがないので、買った方がいいかもです。
まとめ
以上、ビア缶チキンでバケツの代わりやチキンスタンドの代わりになるものを調査しましたが、いかがでしたか?
100均のバケツや100均のチキンスタンドも有効かもしれません。
これからキャンプでビア缶チキンを初トライする方の参考になれば幸いです。
まだまだ調査不足な面もあり、他にもこんなやり方があるよって方はコメントくださいね。
初めまして。
私はビア缶チキンをこんな風に工夫してやってます。アルミホイルは百均で売られている厚手の物です。
これでもう3~4回100%成功しており、みんなからも喜ばれています。それに、トライポッドがカッコいい。
小林様
コメントありがとうございます。
皆さん、いろいろと工夫されているんですね。
是非、工夫の内容を拝見したいのですが、現時点見ることができないようです。
先ほど小林さんのインスタにフォローリクエストをしましたので、よろしければ承認いただけますでしょうか?
なお、その様子を当ブログで小林さんのインスタを紹介させていただきたいと思ってますので、よろしくお願いします。
山キャン情報室 管理人 亀太郎