
登山に椅子!
最近は、缶ジュース並みのコンパクトで軽量な椅子もあり、持っている登山者も増えてきています。
でも、こんな声も
- 「登山に椅子っていらない」
- 「疲れたらそこら辺の石の上に座ればいいじゃん!」
軽くなったとはいえ、少しでも軽くしたいのは、登山者の心理。
どんなシーンで、あったら快適なの?
ここでは、5つの登山シーン別に”あると快適な軽量椅子”を紹介します。
- この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~ - 九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。
2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。
そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。

登山するぐらいの元気があれば、椅子とかいらないんじゃ?

そう思うでしょ!でも、楽したい時もあるのだ!
登山に椅子っていらない?|あると快適な”5つのシーン”
「登山に必要か?」って問われると、やはり「必要とまではいえない」。
しかし、「あると快適だよなぁ~」という、登山シーンを振り返ってみました。
- シーン1:小休憩したいけど適当な石がない
- シーン2:景色のいい所でコーヒータイムしたい
- シーン3:調理時にコッヘルの中が見えない
- シーン4:テント泊の時に外で座ってくつろぎたい
- シーン5:テント内で座ってると腰が痛くなって大変
これって、皆さんも一度は経験している”登山あるある”ですよね。
次に、5つの登山シーンを振り返りながら、そんな時に”あると快適なおすすめの椅子”を紹介します。
登山に椅子っていらない?|①小休憩には「ドッペルギャンガーウルトラマイクロチェア」
シーン1:小休憩したいけど適当な石がない

涸沢カールの紅葉散策に山友と行った時の本谷橋の休憩ポイント。
僕は小休憩では座らない人ですが、山友さんが座りたいって事。
混んでるため、座るポイントを探すのに一苦労。
その時に思いました、「さっと座れる椅子、欲しい~~~」
そんな時のおすすめの椅子:ドッペルギャンガーウルトラマイクロチェア【重さ199g】


- 背もたれなしですが、世界最軽量
- ポケットに入る大きさで、重さはスマホ並み
- 耐荷重は150kg。
- フレームは高強度ジュラルミンで飛行機の素材を使用
登山に椅子っていらない?|②コーヒータイムには「ヘリノックス チェアーワン」
シーン2:景色のいい所でコーヒータイムしたい

快晴の鹿島槍の山頂で剣岳を見ながらのコーヒータイム。
ベンチらしい木はあるものの、座るとぐらぐら。
結局、地べたに座ってのコーヒータイム。
その時に思いました、「ゆったりくつろげる椅子、欲しい~~~」!
そんな時におすすめの軽量椅子:ヘリノックス チェアーワン【500g】

- 背もたれ付きなのに、500gの軽さ
- オートキャンパーにも人気のヘリノックスブランドの逸品!
- その中のフラッグシップモデルのチェアーワンは最軽量
- 座り心地は最高との口コミ多いです(僕も欲しい)
登山に椅子っていらない?|③調理には「ロゴス ポケットスツール」
シーン3:調理時にコッヘルの中が見えない

椅子を持っている山友との体験談。
昼時のラーメンタイム。僕は椅子を持っていないので石の上、山友は椅子の上。
僕は、石がグラグラしててなかなか落ち着かず、コッヘルの中も見にくく、ラーメンが吹きこぼれる始末。
面倒なので地面に座って食べてたら、友人は勝ち誇ったように椅子に座ってリラックス。
その時に思いました、「安いのでいいので椅子、欲しい~~~」
そんな時におすすめの椅子:ロゴス ポケットスツール【重さ280g】

- 背もたれなし
- 重さはドッペルギャンガーにはやや及ばないものの、価格安くてリーズナブル
登山に椅子っていらない?|④テント泊には「エーライト モナークチェア」
シーン4:テント泊の時に外で座ってくつろぎたい

五色が原でのソロテント泊。
空いてたので、絶好のポジションをゲットし、テント張ってビールタイム。
でも、石の上では落ち着かない。
結局、テントの中に寝っ転がりながらのビールタイム。
その時に思いました、「ロッキングチェアー、欲しい~~~」!
おすすめの椅子:エーライト モナークチェア【重さ600g】

- なんと、脚が二本足構造
- 腰を降ろした時に自分の脚が前脚の代わりにになりロッキングチェアーのゆらゆらと揺れる新感覚
- 癒しのアウトドアチェアーとして話題の逸品
登山に椅子っていらない?|④テント内には「THERMARESTトレッカーチェアー20」
シーン5:テント内で座ってると腰が痛くなって大変

ワサビ平小屋のテン場でのテント内。
翌日からの雲ノ平山行のチェックを長時間座ってやった後に、立とうとしたら、腰がっ。。。。
イテテテ、山行中止の危機に。
テント内での座り姿勢って、腰には超悪いんですよね。
その時に思いました、「座椅子、欲しい~~~」
おすすめの座椅子:THERMARESTトレッカーチェアー20【重さ290g】

- 登山者用の座椅子ってあるんです!
- マットはシュラフマットを流用するので、本体は骨組みと皮のみ
- シュラフマットのクッションで快適
- 座椅子感覚で座れるので、腰も痛くならない
僕は、山行中止の危機の後に、買いましたので、組み立て手順を簡単に紹介します(時間は1分もかかりません)。
手順1:まずトレッカーチェアーを広げて、シュラフマットを差し込みます

手順2:左右のベルトのバックルを留めるだけ

これで、テント泊の腰痛から解放されました!
空気入れ過ぎると、雑に座っている時にパンクする可能性あるので要注意!僕はこれで、一つパンクさせちゃいました(笑)
まとめ
以上、登山に椅子はいらない?って疑問に、あると快適な”5つのシーン”でおすすめの軽量な椅子を紹介しましたが、如何でしたか?
登山に椅子って不思議なとりあわせですが、あると快適です。
快適に休めるという事は登山の安全にも繋がるかとも思います。
軽量な椅子をザックに忍ばせて、友達をサプライズさせてください!