バックドア(リヤゲート)に網戸|虫除け以外にも効果あるおすすめの網戸
My camera

こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。

夏場の車中泊は暑い。

でも、窓を開けると虫が入って来るので、夏場の車中泊には網戸は必須ですよね?

ここでは、バックドア(リヤゲート)の網戸について、虫除け以外にも効果あるおすすめの網戸を紹介します。

サイドドアの網戸は車の網戸を自作|車内側から簡単にセットできる車中泊用の網戸を自作で紹介しています


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。





バックドア(リヤゲート)網戸の虫除け以外の意外な効果とは?

びっくり
出典:フリーイラスト

バックドア(リヤゲート)の網戸って虫が入ってこないようにするだけかと思ったら、三つの意外な効果があります。

効果1:虫が来ないのでフルオープンでき、サイドドアからの風が通って涼しい

サイドドアに網戸をつければ、バックドア(リヤゲート)には要らないって思いませんか?

それ、完全に間違いです。

サイドドアの両側に網戸をつけると、その間は風が流れて涼しいですが、リヤ側は空気がよどんで暑い。

扇風機で攪拌(かくはん)すれば、やや違います

そんな時、バックドア(リヤゲート)を少し開けるだけでも、全く涼しさが違うんですよね。

でも、虫が。。。。

なので、バックドア(リヤゲート)に網戸あるのとないのでは天国と地獄の差があります。

効果2:夏の日差しが緩やか

実際に網戸を付けて、ビックリしたのですが、網戸がブラインド代わりに。

バックドア(リヤゲート)をフルオープンにしても、夏の日差しが柔らかになっちゃいます。

効果3:外から見えにくいので女性にやさしい

効果2と合わせて、「外から見えにくい」ってのも大きな効果

例えば、車の中でバックドアを開けてくつろいでいる時って、女性は外から丸見えなのは気になりますよね。

網戸をつけると、ぱっと見、中は真っ暗でなにも見えないといってもいいぐらいかなぁ。

我が家ではかみさんのお気に入りで、特に、キャンプ場での大活躍間違いなし。

では、どんな網戸がおすすめなのか、次に紹介します。

バックドア(リヤゲート)におすすめの汎用タイプの網戸

ハイエースには専用網戸あり

車中泊の代表ハイエースには、専用のバックドア(リヤゲート)の網戸キットが売られてます。

ハイエースの方は、迷わず、こちら↓がおすすめ。

この↓ブログで詳しく紹介されていますので、ご参考に。

夏の車中泊にリアゲートとスライドドア全面の網戸化!アマゾンの網戸がお値段以上 ~ハイエース200系~
ハイエース リヤゲート 網戸

僕のおすすめの汎用タイプの網戸

僕の車はカングーなので、専用の網戸がない。

サイドドアの網戸は自作しましたが、バックドア(リヤゲート)は形状が複雑なので自作はあきらめて、汎用タイプを探して、カングーにフィットする網戸を見つけました。

サイドドアの網戸⇒車の網戸を自作|車内側から簡単にセットできる車中泊用の網戸を自作

ネットとクリップだけのシンプルなもの

使わない時は、小さい袋に収まる。

メルテック ウインドーネット バックドア用
出典:amazon

ネットを広げるとこんな感じ

メルテック ウインドーネット バックドア用
出典:amazon

取り付け

赤枠の所をクリップで車体側のゴムの所を挟むだけ。

最初は少しコツが要りますが、慣れると5分くらいでセッティング完了

メルテック ウインドーネット バックドア用
出典:amazon

この商品のいい所は、中央部がジッパーでカーテンのように開くので出入りも楽な所

使い方の詳細はここ↓

Meltec ウィンドウネット ウインドーネット バックドア用
created by Rinker

次に、僕の車への取り付け風景を紹介します。

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。

バックドア(リヤゲート)網戸を設置してみた

自宅で取り付けてみる

amazonで発注すると、こんなパッケージで送ってきます。

メルテック ウインドーネット バックドア用
出典:amazon

では、取り付けてみます。

before

バックドアに網戸|取り付け前
My camera

after

バックドアに網戸|取り付け後
My camera

汎用タイプなので、長さが合わない所は、テキトーに調整。

ダンパーが付きのリヤゲート車でも、ネットに使える工夫してあるのでご安心を

想像以上に取り付け簡単でした(約5分)。

バックドアに網戸|取り付け後2
My camera

中央部のファスナーをフルオープンにしたところ。

なんか落ち着いた雰囲気でオシャレですよね。

バックドアに網戸|取り付け後3
My camera

いざ、キャンプ場で実践

僕は夏キャンではテント張るのが面倒なので、タープだけが多いですが、こんな感じで、中が見えにくいです。

バックドアに網戸|キャンプ場で実践1
My camera

下の写真では、中が丸見えのようですが、実際は意外に見えませんので、虫のいないキャンプ場でも目隠しに必須アイテムになってます。

バックドアに網戸|キャンプ場で実践2
My camera

特に、カングーの場合は両開きのバックドアなので、バックドア自体が目隠しになって、夏場のキャンプ場では、周りを気にせず、昼間でもここで爆睡(笑)

使用時の注意点

  • 網戸をつけたままバックドア(リヤゲート)は絶対閉めないように。
  • 閉めるとクリップが崩壊します(笑)

まとめ

以上、バックドア(リヤゲート)の網戸について、虫除け以外にも効果あるおすすめの網戸を紹介しましたが、いかがでしたか?

虫除けっていうよりも、目隠しに使えるので、夏場に限らず必須アイテムかもしれません。

皆さんも是非っ。

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。