カングーで車中泊|カングーのベッドキットに自作アイテムを追加して快適に
My camera

こんにちは、山キャン情報室の亀太郎です。

このブログを読んでいるあなたは、カングー愛好家かな?

カングーは車中泊にピッタリ。

登山の前夜泊やキャンプ場での車中泊にカングーは活躍しますが、ベッドキットを取り付けれたら、さらに快適なこと間違いなし。

ここでは、そんなカングーのベッドキットに自作アイテムを追加して手に入れた快適な車中泊ライフを紹介します。


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。





カングーで車中泊|カングーにおすすめのベッドキット

まずは、カングー専用のベッドキットを簡単に紹介しますね。

カングー専用のベッドキットは次の2社のキャンピングカーメーカから購入することができます。

  • トイファクトリー
  • RVランド

それでは、その内容と特徴を簡単に紹介しますね。

両社のベッドキットとも、新型の「デカングー」専用で、旧型の「コカングー」には取り付けられないので注意してね

①「トイファクトリー」のベッドキット

トイファクトリーのカングー用ベッドキット
出典:トイファクトリーHP

特長は

  • ベッドマットが床に直下おきなので空間が広く使える
  • 使わない時は荷室に簡単にしまえる
  • 他にもいろんな専用のオシャレなアクセサリーが選べる

詳細は下のトイファクトリーさんのHPを見てね。

②「RVランド」のベッドキット

カングーベッドキット車に装着
My camera

特長は

  • ベッドマットの下が全て荷室となるので、なんでもしまえる
  • ベッド展開が超簡単
  • 「大人2人用(ジュイール)」と「大人2人+子供2人用(メナージュ)」の2種類
  • 色のバリエーションが20種類

詳細は下のRV ランドさんのHPを見てね。


2社ともオシャレですが、登山やキャンプの荷物を床下におきたいこともあり、RV ランドさんのジュイールを購入することに。

次に、そんなRV ランドさんのジュイールとはどんなものか、紹介します。

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。

カングーで車中泊|カングーのベッドキット(RV ランドさんのジュイール )の紹介

購入時の参考にもなるので、購入から取り付け/展開まで、順を追って説明しますね。

❶ネットで発注

現地で購入・取り付けもできるようですが、遠いのでネットで注文しました。

色のバリエーションなどある為、注文生産で納品まで1か月弱かかるので注意してください。

ネットで注文後、RV ランドさんからいろいろと親切にアドバイスしていただきました。

❷納品

首を長くして待ち、やっと納品です。想像はしてましたがデカイっ!

カングーベッドキット梱包
My camera

❸組み立て

箱を開けると、おおぉ~~いい感じ。オレンジのストライプがオシャレっぽいですね。

カングーベッドキット展開
My camera

部屋の中で説明書を見ながら組み立て。組み立てたらこんな感じです。所要時間20分

カングーベッドキット展開
My camera

❹車にセット

セットといっても、バックドア開けて荷室に置くだけ

専用キットなので、ボルトなど一切使用せずピッタリ収まります

カングーベッドキット車に装着
My camera

スピーカーボックスの上にもオシャレなキットが付きます。

丸くえぐれてるところはスピーカーを避けてます。良く考えてある~

カングーベッドキット展開
My camera

余ったベッドキットは2段になってこんな感じでピタッと収まります。

カングーベッドキット装着
My camera

後席はフツーに使えてピッタリ収まっちゃいました。

カングーベッドキット装着
My camera

梱包を解いてから、セット完了まで、1時間もかかりませんでした。さすが、RV Landさんの専用キット!

❺ベッド展開

このキットの優れたところは、展開時間がほとんど掛からないこと。感動の展開方法を順に説明しますね。

(1)後席を折りたたむ

現地についたら、まず後席を倒します。カングーはワンアクションで倒れるので一瞬ね!

カングーベッドキット使い方
My camera

(2)スライドレールをスルスルと引き出す

アルミのスライドレールを引き出し、後席の背中の上に足をのっける。なんか、メカっぽくていい感じですね。

カングーベッドキット使い方
My camera

(3)もう一段スライドレールをスルスルと引き出す

引き出したスライドレールの中にもう一つスライドレールが入っていて、それをスルスルと引き出します。

カングーベッドキット使い方
My camera

引き出した全景はこんな感じです。

カングーベッドキット使い方
My camera

(4)荷台の上段に置いてあったベッドマットをのっけると出来上がり

引き出したスライドレールの上に、ベッドマットをポイポイっとのっけると、広大なフラットな空間ができちゃいました。

カングーベッドキット使い方
My camera

ベッド展開は、見た目よりも、ホント楽にできますよ。慣れれば数分くらいかな。

ちなみに、”カングーじゃない”って方も、いろんな車種に対応したベッドキットが売ってますので、是非のぞいてみてください!

至れり尽くせりなので自作アイテムの追加は不要ですが、より快適な車中泊ライフを求めて、自作アイテムを2つ追加しましたので、次に紹介します。

カングーのベッドキットの自作アイテム|❶スライドレールステー

展開した時に一部気になる所がありました。

ベッドキットのスライドレールの先端が、こんな↓感じで片持ち梁になるんですよね。

スライドレールが片持ちに!
My camera

RV Landさんへ質問したところ、強度は問題ないとの事。

でも、気になるので、ホームセンターで部品を買ってきて、こんなものを作りました。

カングーベッドキット DIY
My camera

これを、2段目のスライドレール下にセット。

合わせて、ゴムのクッション材も付けました。

カングーベッドキット DIY
My camera

部品のお値段は左右セットで1000円弱。

気休めかもしれないけど、これで安眠できそうです(笑)。

カングーのベッドキットの自作アイテム|❷カフェテーブル

車中泊をしていると、どうしても欲しくなるのがテーブルですよね?

ソロキャンプテーブルでも代用できますが、オシャレなカフェテーブルが欲しいってことで、ベッドキットに一部改良を加えて自作しました。

こんな↓、丸テーブルです。

これで、ベットキットを1枚外して、座ってのんびりコーヒータイムができる様に。

カングーのカフェテーブル使用シーン1
My camera

ベット展開のまま、寝る前のビールタイムにも活躍してます。

カングーのカフェテーブル使用シーン3
My camera

詳細は、車中泊のテーブルを自作|コンパクトに収納できるDIYテーブルを自作したい方必見を見て下さいね。

まとめ

以上、カングーのベッドキットに自作アイテムを追加して手に入れた快適な車中泊ライフを紹介しましたが、いかがでしたか?

自作ベッドも考えましたが、走行時にカタカタと音がするんじゃないかとか心配で、キットを買っちゃいましたが、カタカタ音など全くなく、買ってよかったと思っています

RV ランドさんの回し者じゃありませんが、カングーでアウトドアされている方には、このベッドキットは必須ではないかと思います(笑)。

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。