
こんにちは、山キャン情報室の亀太郎です。
このブログを読んでいるあなたは、カングー愛好家かな?
カングーは車中泊にピッタリ。
登山の前夜泊やキャンプ場での車中泊にカングーは活躍しますが、ベッドキットを取り付けれたら、さらに快適なこと間違いなし。
ここでは、僕のカングーの車中泊におすすめのベッドキットの取り付け体験談と展開方法を紹介します。
展開には自作もあり、参考になるかと。
カングーの車中泊におすすめのベッドキット|おすすめのメーカー
カングー専用のベッドキットは次の2社のキャンピングカーメーカから購入することができます。
- トイファクトリー
- RVランド
それでは、その内容と特徴を簡単に紹介しますね。
両社のベッドキットとも、新型の「デカングー」専用で、旧型の「コカングー」には取り付けられないので注意してね
①「トイファクトリー」のベッドキット
床下に荷物を置くスペースがないが、空間を広く使えるので、ファミリーのピクニックに最適

特長は
- ベッドマットが床に直下おきなので空間が広く使える
- 使わない時は荷室に簡単にしまえる
- 他にも木を使ったいろんな専用のアクセサリーが選べるので可愛くカスタマイズができる
詳細は下のトイファクトリーさんのHPを見てね。
キャンピングカー・トラベルトレーラーの販売ならキャンピングカー専門店のトイファクトリーにお任せください。キャンピングカーを熟知したスタッフが最適なキャンピングカー(バンコン・バスコン・ユーロトイ)を提案致します。ハイエースをベースとしたキャンピングカーの販売をはじめ、リフォーム、アフターサービス、中古車・パーツ・アクセサリーの取扱いなどトータルでご提供。
②「RVランド」のベッドキット
ベッドマットの下に広大な空間ができるので車中泊に最適

特長は
- ベッドマットの下が全て荷室となるので、なんでもしまえる
- ベッド展開が超簡単
- 「大人2人用(ジュイール)」と「大人2人+子供2人用(メナージュ)」の2種類
- 色のバリエーションが20種類
詳細は下のRV ランドさんのHPを見てね。
カングー販売実績が豊富な[RVランド コンセプト]が発信するルノー カングー専門店(千葉県流山市)です。カングーの新車・中古車販売、カスタム塗装、ベッドキット、パーツ各種など、個性的なカングーをさらにお洒落に快適にカスタマイズいたします。
2社ともオシャレで、各々特徴ありますので、ご自分の使用シーンに合わせて購入することをおすすめします。
僕は登山やキャンプの荷物を床下におきたいこともあり、RV ランドさんのジュイールを購入することにしました。
次に、その取り付け体験談を紹介します。
カングーの車中泊におすすめのベッドキット|取り付け体験談
取り付け時の参考に、順を追って詳細に説明しますね。
①ネットで発注
現地で購入・取り付けもできるようですが、遠いのでネットで注文しました。
色のバリエーションなどある為、注文生産で納品まで1か月弱かかるので注意してください。
ネットで注文後、RV ランドさんからいろいろと親切にアドバイスしていただきました。
②納品
首を長くして待ち、やっと納品です。想像はしてましたがデカイっ!

③組み立て
箱を開けると、おおぉ~~いい感じ。オレンジのストライプがオシャレっぽいですね。

部屋の中で説明書を見ながら組み立て。組み立てたらこんな感じです。所要時間20分。

④車にセット
セットと言っても、バックドア開けて、荷室に置くだけでした。専用キットなので、ボルトなど一切使用せずピッタリ収まります!
床下の荷物置き場もしっかりありますね。

スピーカーボックスの上にもオシャレなキットが付きます。丸くえぐれてるところはスピーカーを避けてます。良く考えてある~

余ったベッドキットは2段になってこんな感じでピタッと収まります。

後席はフツーに使えてピッタリ収まっちゃいました。

梱包を解いてから、セット完了まで、1時間もかかりませんでした。さすが、RV Landさんの専用キット!
次に車中泊する時のベッドキットの展開方法について紹介します。
カングーの車中泊におすすめのベッドキット|展開方法
このキットの優れたところは、展開時間がほとんど掛からないこと。感動の展開方法を順に説明しますね。
①後席を折りたたむ
現地についたら、まず後席を倒します。カングーはワンアクションで倒れるので一瞬ね!

②スライドレールをスルスルと引き出す
アルミのスライドレールを引き出し、後席の背中の上に足をのっける。なんか、メカっぽくていい感じですね。

③もう一段スライドレールをスルスルと引き出す
引き出したスライドレールの中にもう一つスライドレールが入っていて、それをスルスルと引き出します。

引き出した全景はこんな感じです。

④荷台の上段に置いてあったベッドマットをのっけると出来上がり
引き出したスライドレールの上に、ベッドマットをポイポイっとのっけると、広大なフラットな空間ができちゃいました。

ベッド展開は、見た目よりも、ホント楽にできますよ。慣れれば数分くらいかな。
ちなみに、”カングーじゃない”って方も、いろんな車種に対応したベッドキットが売ってますので、是非のぞいてみてください!
カングーの車中泊におすすめのベッドキット|展開を容易にする自作アイテムの追加
展開した時に一部気になる所がありました。
ベッドキットのスライドレールの先端が、こんな↓感じで片持ち梁になるんですよね。

RV Landさんへ質問したところ、強度は問題ないとの事でしたが、気になるので、ホームセンターで部品を買ってきて、こんなものを作りました。

これを、2段目のスライドレール下にセット。
合わせて、ゴムのクッション材も付けました。

部品のお値段は左右セットで1000円弱。
気休めかもしれないけどこれで安眠できそうです(笑)。
まとめ
以上、カングーにおすすめのベッドキットの取付け方法と自作の車中泊アイテムを一挙公開しましたが、いかがでしたか?
自作ベッドも考えましたが、走行時にカタカタと音がするんじゃないかとか心配で、キットを買っちゃいましたが、カタカタ音など全くなく、買ってよかったと思っています。
RV ランドさんの回し者じゃありませんが、カングーでアウトドアされている方には、ベッドキットは必須ではないかと思います(笑)。