立山を開山した伝説の人物|歴史をひも解くと『立山開山伝説』にある佐伯有頼の存在がっ 公開日:2023年3月20日 登山の雑学 誰でも知っている『立山』。そんな『立山を開山したのは誰なんだろう?』って、歴史をひも解くとある人物の存在がっ。 ここでは、立山を開山した伝説の人物と題して、『立山開山伝説』にある佐伯有頼が見えてきた内容を紹介します。 続きを読む
キャンプで延長コード|電源付きサイトで使う延長コードを雨(防雨)対策する小技 公開日:2023年3月15日 キャンプのノウハウ キャンプ場の電源付きサイトで必須な延長コードですが、意外に悩むのが雨(防雨)対策。ここでは筆者の経験を元に、キャンプで延長コードと題して、電源付きサイトで使う延長コードを雨(防雨)対策する小技を紹介します。 続きを読む
キャンプで延長コード|電源付きサイトで使う延長コードは何メートル必要? 更新日:2023年3月15日 公開日:2023年3月14日 キャンプの道具 このブログを読んでるあなたは『キャンプで延長コードって何メートル必要なんだろう?』って思ってるのでは?ここでは筆者の経験を元に、キャンプで延長コードと題して、電源付きサイトで使う延長コードは何メートル必要?か紹介します。 続きを読む
7大陸最高峰を制覇した日本人セブンサミッターについて調べてみたっ! 更新日:2023年4月18日 公開日:2023年3月2日 登山の雑学 『7大陸最高峰』を制覇した人に与えられる称号『セブンサミッター』。ここでは、そんな7大陸最高峰を制覇した日本人セブンサミッターについて調べたので紹介します。 続きを読む
7大陸最高峰の難易度は?|技術面・体力面・日数面などから独自にランキング 更新日:2023年4月18日 公開日:2023年2月24日 登山の雑学 世界中の大陸には1,000,809の山々があるそうですが、そんな大陸で『最も高い山は何?』って思った事ありませんか。ここでは、7大陸最高峰の難易度は?と題して、技術面・体力面・日数面などから独自にランキングしたので紹介します。 続きを読む
メスティンの面白グッズをダイソーで発見|まな板から網・鉄板まで収納できるっ! 公開日:2023年2月18日 登山の道具 最近、流行りの『メスティン』。ダイソーのアウトドアコーナーに立ち寄ってみたところメスティン絡みの面白グッズが山ほどあるっ。ここでは、メスティンの面白グッズをダイソーで発見!と題して、まな板から網・鉄板まで収納できるグッズを紹介します。 続きを読む
槍ヶ岳に初登頂したのは誰?|歴史をひも解くと山岳修行僧『播隆上人』の存在がっ! 更新日:2023年5月4日 公開日:2023年2月15日 登山の雑学 登山をやらない人でも一度は聞いたことがある『槍ヶ岳』。ただ、そんな槍ヶ岳に初登頂した人は誰なのか、意外に知らないもの。ここでは、槍ヶ岳に初登頂したのは誰?なのか歴史をひも解くと山岳修行僧『播隆上人』の存在が見えてきたので、紹介します。 続きを読む
究極の逆さ傘|瞬殺で自動開閉できる最新の折りたたみ式逆折れ傘を先行モニター 更新日:2023年5月9日 公開日:2023年2月8日 街角 『逆さ傘』って知ってますか?僕は自称?『逆さ傘好家』ですが、ひょんなことから逆さ傘の令和決定版ともいえる『Rain Smile U2』の先行モニターすると驚愕の数々がっ!!ここでは、究極の逆さ傘と題して、瞬殺で自動開閉できる最新の折りたたみ式逆折れ傘を先行モニターした結果を紹介します。 続きを読む
登山の用語集|かっこいい登山用語と知っておくべき登山用語をシーン別に紹介 公開日:2023年1月28日 登山の雑学 「1本立てる」「持てる男」など、登山では独特な言い回しをする隠語・俗語があります。ここでは、登山の用語集と題してかっこいい登山用語と知っておくべき登山用語をシーン別に紹介します。 続きを読む
キャンプの用語集|知っているようで意外に知らない用語をキャンプシーン別に紹介 公開日:2022年12月31日 キャンプのノウハウ キャンプ用語には知っているようで意外に知らない用語ってありますよね~~ここでは、キャンプの用語集と題して、知っているようで意外に知らないキャンプ用語を6つのキャンプシーン別に紹介します。 続きを読む