探検家グランドスラムとは?|南谷真鈴さんで一躍知られた『探検家グランドスラム』を徹底調査 公開日:2023年7月17日 登山の雑学 テニスでは1年間での四大大会の全制覇をグランドスラムっていいますが『探検家グランドスラム』って何を意味するんでしょう?ここでは、探検家グランドスラムとは?と題して、南谷真鈴さんで一躍知られた『探検家グランドスラム』を徹底調査したので紹介します。 続きを読む
コジオスコは七大陸最高峰?|登山難易度からはメスナー提唱のカルステンツなのか? 公開日:2023年7月14日 登山の雑学 七大陸最高峰とは、各大陸で最も標高が高い山のことですが、オーストラリア大陸ではちょっとした論争がありました。どんな論争なのか、詳細を調査。ここでは、コジオスコは七大陸最高峰?と題して、登山難易度からはメスナー提唱のカルステンツなのか、紹介します。 続きを読む
アコンカグア登山の難易度|『トレッキングで登頂可能な世界最高峰』って本当なの? 更新日:2023年8月30日 公開日:2023年7月11日 登山の雑学 こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。 このブログを読んでいるあなたは、アコンカグア登山に挑戦しようかなって思われてるのでは? 僕も機会があれば挑戦したいと思ってる一人(^^;; そんなアコンカグア登山の難易度 […] 続きを読む
キリマンジャロ登山の難易度は?|ツアーガイドが必須な登山にしては意外に低い登頂率 公開日:2023年4月18日 登山の雑学 キリマンジャロはアフリカ大陸最高峰。登山の難易度は低いといわれてますが、本当の所はどうなんだろう?ここではキリマンジャロ登山の難易度は?と題して、ツアーガイドが必須な登山にしては意外に低い登頂率という内容を紹介します。 続きを読む
7大陸最高峰を制覇した日本人セブンサミッターについて調べてみたっ! 公開日:2023年3月2日 登山の雑学 『7大陸最高峰』を制覇した人に与えられる称号『セブンサミッター』。ここでは、そんな7大陸最高峰を制覇した日本人セブンサミッターについて調べたので紹介します。 続きを読む
7大陸最高峰の難易度は?|技術面・体力面・日数面などから独自にランキング 公開日:2023年2月24日 登山の雑学 世界中の大陸には1,000,809の山々があるそうですが、そんな大陸で『最も高い山は何?』って思った事ありませんか。ここでは、7大陸最高峰の難易度は?と題して、技術面・体力面・日数面などから独自にランキングしたので紹介します。 続きを読む
エベレストのデスゾーンと酸素ボンベ|登頂の歴史には酸素ボンベの軽量化があった 更新日:2023年8月30日 公開日:2020年3月20日 登山の雑学 誰でも知っている世界最高峰のエベレスト。3000m級の北アルプスでも、酸素が薄くて頭がクラクラするのに、8000mとか想像もつきませんよね。 ここでは、「エベレストのデスゾーンと酸素ボンベ」について紹介します。酸素との格闘の歴史には酸素ボンベの軽量化があったようです。 続きを読む
デナリ vs マッキンリーの歴史|名称には歴代アメリカ大統領の影がチラホラ 更新日:2023年10月19日 公開日:2020年3月19日 登山の雑学 デナリ(旧マッキンリー)はアメリカのアラスカにある有名な山。でも、山の名称は、デナリというより、マッキンリーの方が皆さんしっくりくるのでは?ここでは、デナリ vs マッキンリーの歴史と題して、名称の由来を徹底調査したので紹介します。 続きを読む
ヴィンソンマシフの難易度は?|極寒と強風!登山を含む南極大陸行きのツアーも! 更新日:2023年8月30日 公開日:2020年3月15日 登山の雑学 南極大陸のヴィンソンマシフはイモトアヤコが登頂したことでも有名ですが、どんな山なの?って疑問の方に「ヴィンソンマシフの難易度」に絞って調査したので紹介します。極寒と強風ながら、登山を含む南極大陸行きのツアーもありました。 続きを読む