蝶ヶ岳でテント泊|テント装備で『横尾から』と『徳沢から』のどっちがきつい? 更新日:2023年9月14日 公開日:2023年8月26日 登山のノウハウ 常念岳の南に位置する蝶ヶ岳(2677m)。頂上直下にある蝶ヶ岳ヒュッテのテント場からのご来光を見に、上高地側から登ってきました。ここでは、蝶ヶ岳でテント泊と題して、テント装備で『横尾から』と『徳沢から』のどっちがきつい?のか回想録も交えて紹介します。 続きを読む
釜トンネルの怪|冬季の釜トンネルは『釜トンネル小僧』が出るらしい(怖っ~) 更新日:2023年8月26日 公開日:2023年5月3日 登山の雑学 上高地の玄関口で有名な釜トンネル。冬季は車両通行止めなので、上高地スノーハイクや穂高連峰の雪山に挑戦される方は、歩いて通らないといけないですよね。 ここでは釜トンネルの怪と題して、冬季の釜トンネルは『釜トンネル小僧』が出るらしいっていう内容を紹介しますね。 続きを読む
槍ヶ岳に初登頂したのは誰?|歴史をひも解くと山岳修行僧『播隆上人』の存在がっ! 更新日:2023年6月13日 公開日:2023年2月15日 登山の雑学 登山をやらない人でも一度は聞いたことがある『槍ヶ岳』。ただ、そんな槍ヶ岳に初登頂した人は誰なのか、意外に知らないもの。ここでは、槍ヶ岳に初登頂したのは誰?なのか歴史をひも解くと山岳修行僧『播隆上人』の存在が見えてきたので、紹介します。 続きを読む
北アルプス縦走|中房温泉ー燕岳ー常念岳ー一の沢ルート へ(2019.9.18-20) 更新日:2023年8月26日 公開日:2019年9月29日 登山の記録 北アルプス縦走。中房温泉ー燕岳ー大天井岳ー常念岳ー一の沢ルートを歩いてきましたので、このルート初めての方にも有用なワンポイントアドバイスも含めて紹介します。なお、山行記録はYou Tube動画となりますが、覗いてみてください。 続きを読む
笠新道から登る笠ヶ岳|弓折岳~鏡平を経由して下山(2018.8/19-20) 更新日:2023年8月26日 公開日:2019年9月15日 登山の記録 北アルプスの外れにある笠ヶ岳。急登の笠新道などでやや敬遠される登山者も多いと聞きますが、素晴らしい山です。ここでは、僕のおすすめの笠新道~笠ヶ岳~弓折岳~鏡平ルートのチェックポイントと実際に登った登山日記を紹介します。 続きを読む
涸沢カールの紅葉時期の混雑を回避する方法|2つの穴場ルートを紹介 更新日:2023年8月26日 公開日:2019年9月8日 登山のノウハウ 涸沢カールの紅葉は有名すぎて大混雑。それで、敬遠される方もいるようですが、何度も登った僕の経験から提案したい紅葉の涸沢登山で混雑を回避する穴場ルートを2つ紹介します。 続きを読む
ジェットボイルでコーヒー|山頂で手軽にドリップコーヒーを淹れる小技 更新日:2023年9月12日 公開日:2019年6月23日 登山の道具 山頂で景色を見ながらのドリップコーヒー、最高ですよね?でも、山頂では風が強かったり、時間がなかったり、なかなかゆっくりコーヒが飲めないもの。ここでは、ジェットボイルでコーヒーと題して、山頂で手軽にドリップコーヒーを淹れる小技を紹介します。 続きを読む
新穂高駐車場の混雑を回避して登山口近くに停める裏技を紹介 更新日:2023年8月26日 公開日:2019年5月2日 登山のノウハウ 山好きの方なら一度は停めたことのある新穂高駐車場。登山シーズンは満車で有名ですよね。ここでは、そんな新穂高駐車場の混雑を回避して、登山口近くに停める裏技を発見したので紹介します。 続きを読む