登山で料理の片付け|テント泊の料理で持ち帰るゴミの片付けを楽にする7つの小技 更新日:2023年2月18日 公開日:2022年6月26日 登山のノウハウ このブログを読んでいる方は、登山で料理の後片付けに悩んでいるのでは?特にテント泊の料理で持ち帰るゴミの後片付けは大変。ここではそんな方に、登山で料理の片付けと題して、テント泊の料理で持ち帰るゴミの片付けを楽にする7つの小技を紹介します。 続きを読む
木曽駒ケ岳で登山|ロープウエイ・登山道の混雑を回避して快適に登れる3つの裏技 更新日:2022年5月24日 公開日:2022年2月11日 登山のノウハウ 中央アルプスの木曽駒ケ岳(標高:2956m)。ハイシーズンになるとロープウエイが大混雑することで有名。ここでは、何度も登っている僕の経験をふまえ、木曽駒ケ岳で登山と題して、ロープウエイ・登山道の混雑を回避して快適に登れる3つの裏技を紹介します。 続きを読む
鳳凰小屋でテント泊|水場もあり快適だが、混雑するのでペグ必須【要注意】 公開日:2022年1月5日 登山のノウハウ 南アルプス北部にある鳳凰三山。特に、地蔵岳山頂部の『オベリスク』は有名。そんなオベリスクまで1時間の所に位置している鳳凰小屋はこじんまりしていい所で美味しい水場もありテント泊に最高。でもテント場は混雑するのでペグ必須。ここではテント泊時の注意点を実体験を元に紹介します。 続きを読む
登山でフリーズドライ|日帰り登山やテント泊でフリーズドライのおすすめの食事メニュー 更新日:2023年2月18日 公開日:2021年7月18日 登山のノウハウ 登山にフリーズドライは切っても切り離せない食料。でも、フリーズドライにもいろんな種類があり、何を持って行けばよいか迷いませんか?ここでは、登山でフリーズドライと題して、日帰り登山やテント泊でフリーズドライのおすすめの食事メニューを紹介します。 続きを読む
登山テントにはペグ不要|登山テントをペグなしでスピーディに設営するノウハウ 更新日:2022年4月7日 公開日:2021年6月10日 登山のノウハウ 登山のテント泊って、大自然との一体感が最高。でも、テント泊初めての方とかは、テントをどうやって張るんだろう?って悩んでいませんか?ここでは、登山テントにはペグ不要と題して、登山テントをペグなしでスピーディに設営するノウハウを紹介します。 続きを読む
ニーモ タニ 1P レビュー|テント泊に使って良かった点・悪かった点 更新日:2022年1月5日 公開日:2020年10月11日 登山の道具 登山でテント泊って最高ですよね。ただ、テントの軽量化は重要な要素。ここでは、僕の愛用しているニーモ タニ 1P レビューとして、テント泊に使って良かった点・悪かった点を紹介します。 続きを読む
登山テントのグランドシートを自作|タイベックを使った超軽量なグランドシート 更新日:2022年1月5日 公開日:2020年10月10日 登山の道具 登山でテント泊って最高ですが、テントの下に敷くグランドシート(フットプリント)って、どうされてます?ここでは、登山テントのグランドシートを自作したので紹介します。タイベックを使った超軽量なグランドシートができましたよ。 続きを読む
ジェットボイルの使い方|長年使って実感した「意外な5つの使い方」 更新日:2023年2月18日 公開日:2020年9月25日 登山の道具 登山に行くと、必ず見かけるジェットボイル。オールインワンなので便利な反面、お湯を沸かすだけにしか使えないなど、不満も聞きます。ここでは、ジェットボイルの使い方と題して、長年使って実感した「意外な5つの使い方」を紹介します。 続きを読む
登山の消費カロリー|日帰り登山とテント泊登山の消費カロリーーを計算してみた 更新日:2023年1月28日 公開日:2020年3月4日 登山の雑学 登山では意外にカロリー消費するから、登山前にはしっかり食べるっていう事は周知の事実。ただ、いったいどれくらいのカロリー消費をするのか、あまり知られていないような。ここでは登山の消費カロリーとして、日帰り登山とテント泊登山の消費カロリーを計算したので紹介します。 続きを読む
涸沢カールの紅葉時期の混雑を回避する方法|2つの穴場ルートを紹介 更新日:2022年2月11日 公開日:2019年9月8日 登山のノウハウ 涸沢カールの紅葉は有名すぎて大混雑。それで、敬遠される方もいるようですが、何度も登った僕の経験から提案したい紅葉の涸沢登山で混雑を回避する穴場ルートを2つ紹介します。 続きを読む