熊鈴は逆効果?|ツキノワグマに効果があるのか、寧比曽岳での遭遇体験から考えてみた 更新日:2023年9月20日 公開日:2021年2月10日 登山のノウハウ 最近は、登山だけではなく、熊が市街地に出没する事件が相次ぎましたよね。そんな時のお守りは熊鈴。ここでは、熊鈴は逆効果?って題して、ツキノワグマに効果があるのか、寧比曽岳での遭遇体験から考えてみたので紹介します。 続きを読む
伊吹山で冬登山|難易度は低いが、ピッケル・重アイゼンは装備した方が良い理由 更新日:2022年2月24日 公開日:2021年1月11日 登山のノウハウ 伊吹山は冬は琵琶湖を一望しながら登れる雪山初心者コースの山。でも、毎年登っていると、雪の状態で難易度がコロコロ変わることを実感します。そんな実体験を元に、伊吹山で冬登山として難易度は低いがピッケル・重アイゼンは装備した方が良い理由を紹介します。 続きを読む
登山で息切れしないトレーニング|トレーニングしなくても息切れしない10のポイント 更新日:2023年10月18日 公開日:2020年1月29日 登山のノウハウ 登山で「息切れして、しんどい」「なので、自分には登山は無理」って思っている方も多いのでは?そんなことはありません。ここでは、登山で息切れしないトレーニングとして、トレーニングしなくても息切れしない10のポイントを紹介します。 続きを読む
Apple watchで登山|ヤマレコとApple watchを連動させる5つの手順 更新日:2023年10月18日 公開日:2020年1月12日 登山のノウハウ Apple Watchを持っている皆さん、「ヤマレコ」アプリって知ってますか?ここでは、Apple watchで登山するにあたり、ヤマレコとApple watchを連動させる5つの手順を紹介します。 続きを読む
涸沢カールの紅葉時期の混雑を回避する方法|2つの穴場ルートを紹介 更新日:2023年10月18日 公開日:2019年9月8日 登山のノウハウ 涸沢カールの紅葉は有名すぎて大混雑。それで、敬遠される方もいるようですが、何度も登った僕の経験から提案したい紅葉の涸沢登山で混雑を回避する穴場ルートを2つ紹介します。 続きを読む
山でポテトチップスが膨らむ原理をフリーズドライに応用してみた 更新日:2023年6月10日 公開日:2019年9月7日 登山のノウハウ 山でポテトチップスの袋をザックから取り出したらパンパンに膨らむって、経験したことありませんか?ここでは、山でポテトチップスが膨らむ原理をフリーズドライに応用してみたので、紹介します。 続きを読む
長期テント泊登山の食糧計画|1日450gの食料で3000kcalを摂取できる小技 更新日:2023年2月18日 公開日:2019年7月6日 登山のノウハウ 登山の醍醐味をゆっくり味わえる長期テント泊登山。でも、テント泊だと装備が重くなり、修行になることも。軽量化するにあたり意外に盲点なのが食料。ここでは、長期テント泊登山の食糧計画として、1日450gの食料で3000kcalを摂取できる小技を紹介します。 続きを読む
登山で虫よけ|ヒルよけなど意外な効果のあるハッカ油スプレーの作り方 更新日:2022年4月25日 公開日:2019年5月19日 登山のノウハウ 登山でアブやブヨって嫌ですよね。ここでは、登山の虫よけとして、ハッカ油スプレーの作り方を紹介します。また、実際に使ってみると、虫よけ以外に、ヒルよけなどの意外な効果もあり、それも説明しますね。 続きを読む
新穂高駐車場の混雑を回避して登山口近くに停める裏技を紹介 更新日:2023年10月18日 公開日:2019年5月2日 登山のノウハウ 山好きの方なら一度は停めたことのある新穂高駐車場。登山シーズンは満車で有名ですよね。ここでは、そんな新穂高駐車場の混雑を回避して、登山口近くに停める裏技を発見したので紹介します。 続きを読む
登山の肩こり一発解消|肩こりしないザックの背負い方 更新日:2023年9月9日 公開日:2019年1月3日 登山のノウハウ 登山で肩こり。ザックが重たいから、肩こりして当たり前って諦めていませんか?そんなことはありません。ここでは、登山の肩こりを一発解消するザックの背負い方を紹介します。 続きを読む