鳳凰三山の御座石コース|ヒル嫌いには青木鉱泉より御座石鉱泉からの入山がおすすめ 更新日:2023年10月18日 公開日:2021年12月28日 登山のノウハウ 南アルプス北部にある鳳凰三山への登山で一番ポピュラーなのが、青木鉱泉より入山するルート。でも、そこには密かに忍んでいるやっかいな生物が!ここでは、ヒル嫌いには青木鉱泉より御座石鉱泉からの入山する御座石コースがおすすめといった内容を紹介します。 続きを読む
登山道具の収納|思い立った時にいつでも車で日帰り登山に行ける収納術 更新日:2023年7月27日 公開日:2021年8月16日 登山のノウハウ 登山に行く前日の準備は「あれ~○○がないっ」って探しまわったり、意外に面倒。また、登山口について、さぁ歩こうとしたら、「あっ○○忘れたぁ」って経験ありませんか?ここでは、そんなトラブルを解決するために、登山道具の収納と題して、思い立った時にいつでも車で日帰り登山に行ける収納術を紹介します。 続きを読む
登山のアブ対策|夏山登山に潜む『吸血虫アブをよける』2つの秘策を伝授 更新日:2023年10月18日 公開日:2021年8月10日 登山のノウハウ 夏山登山に潜むアブ。特に、低山でアブに悩まされたことってありませんか?僕はアブに咬まれて帰宅後に病院に行った事もあり、最新の注意を払ってます。ここでは、そんな経験をふまえて、登山のアブ対策として、夏山登山に潜む『吸血虫アブをよける』2つの秘策を紹介します。 続きを読む
登山でシェラカップの使い方|知っておくと意外に便利な5つの使い方 更新日:2023年10月18日 公開日:2021年8月7日 登山のノウハウ 登山やキャンプで活躍するシェラカップ。僕の登山では必須装備。でも、実際に使うと、いい事ばかりではありません。ここでは、登山でシェラカップの使い方と題して、知っておくと意外に便利な5つの使い方を紹介します。 続きを読む
夏山登山の暑さ対策|高価なグッズに頼らなくてもできる意外な夏山の暑さ対策 更新日:2023年10月18日 公開日:2021年7月24日 登山のノウハウ 夏山の暑さは低山に限らず、北アルプスの様な高山でも太陽ギラギラの時は、暑さが半端ないですよね?ここでは、そんな夏山登山の暑さ対策と題して、高価なグッズに頼らなくてもできる意外な夏山の暑さ対策を紹介します。 続きを読む
登山でフリーズドライ|日帰り登山やテント泊でフリーズドライのおすすめの食事メニュー 更新日:2023年10月18日 公開日:2021年7月18日 登山のノウハウ 登山にフリーズドライは切っても切り離せない食料。でも、フリーズドライにもいろんな種類があり、何を持って行けばよいか迷いませんか?ここでは、登山でフリーズドライと題して、日帰り登山やテント泊でフリーズドライのおすすめの食事メニューを紹介します。 続きを読む
登山帽子が似合わない?|日よけの付いた帽子(キャップ)のオシャレなかぶり方 更新日:2023年10月18日 公開日:2021年7月11日 登山のノウハウ 夏山登山で帽子。皆さんも、かぶっていますよね?僕は、『日よけの付いた帽子(キャップ)』をかぶってますが、その登山帽子が似合わない。ここでは、登山帽子が似合わない?と題して、『日よけの付いた帽子(キャップ)』のオシャレなかぶり方を紹介します。 続きを読む
登山テントにはペグ不要|登山テントをペグなしでスピーディに設営するノウハウ 更新日:2023年10月18日 公開日:2021年6月10日 登山のノウハウ 登山のテント泊って、大自然との一体感が最高。でも、テント泊初めての方とかは、テントをどうやって張るんだろう?って悩んでいませんか?ここでは、登山テントにはペグ不要と題して、登山テントをペグなしでスピーディに設営するノウハウを紹介します。 続きを読む
登山でレインパンツの履き方|登山中の突然の雨にも対応できる5つの小技 更新日:2023年10月18日 公開日:2021年5月23日 登山のノウハウ 登山で雨は避けることはできないので、レインウエアーは必須。でも、登山中の突然の雨は慌てるもの。特にレインパンツは履くのに手間取りませんか?ここでは、登山でレインパンツの履き方として、登山中の突然の雨にも対応できる5つの小技を紹介します。 続きを読む
熊鈴はうるさい?|マナーを守って快適な登山をするための熊鈴の付け方 更新日:2023年9月20日 公開日:2021年2月11日 登山のノウハウ 登山のお守り「熊鈴」。しかし、登山者の間では、熊鈴がうるさくてトラブルになるって話もよく聞きます。ここでは、熊鈴はうるさい?と題して、マナーを守って快適な登山をするための熊鈴の付け方を考えてみたので、紹介します。 続きを読む