登山におすすめのCWXのモデルはどれ?なのか長年履き尽くした僕の経験をもとに紹介
My camera

こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。

皆さん、登山でサポートタイツって履いてますか?

その中でも王道なのが「CWX」。僕も登山始めてから、CWXは登山に無くてはならない装備となってます。

ただ、いろんなモデルがあり、どれにしようか迷っている方や、今履いているモデルが合わなくて悩んでいる方も多いかと。

ここでは、登山におすすめのCWXのモデルはどれ?なのか長年履き尽くした僕の経験をもとに紹介します


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。




登山におすすめのCWXのモデルは『スタビライクス』と『ジェネレーター』

登山ではサポートタイツが必須
My camera

CWXには大きく分けて3つのモデルがあり。

細かく言うと、フィットネス用やマラソン用も含めて5つのモデルがありますが、ここでは省略します

その3つのモデルの効果と登山にまつわる用途を簡単にまとめると、こんな↓感じ。

(1)エキスパート

  • 効果:股関節・ふともも・ひざ・ふくらはぎの保護
  • 用途:ウォーキング・ジョギング

(2)スタビライクス

  • 効果:エキスパートモデルの加えて、腰の保護
  • 用途:登山(短〜中距離)

(3)ジェネレーター

  • 効果:スタビライクスモデルに加えて、おしりの保護
  • 用途:トレイルラン・登山(長距離)

登山におすすめのCWXは「スタビライクス」「ジェネレータ」

どちらがおすすめなのかは使用シーンや好みで異なりますが、この2モデルを15年間で4枚履き尽くしている僕の経験をもとに、使用シーンに合わせたおすすめのCWXを紹介します。

値段:エキスパート<スタビライクス<ジェネレーターの順に高価

中高年や中距離の登山者におすすめのCWXは「スタビライクス2.0」

木曽駒ケ岳とCW-X1代目スタビライクスモデル
My camera @木曽駒ケ岳

登山初めてすぐに、スタビライクスモデルを購入(その時はスタビライクス2.0はまだなかったです)。

当初は、日帰りか、2泊程度のテント泊でしたが、即CWXの魅力にはまりました。

なんといっても、膝と腰のサポートが抜群で、歩いていてもブレない

これが、中高年や中距離の登山者におすすめの理由です。

毎週に近く山に登っていたので、穴だらけになったので、2代目のスタビライクスに。

鹿島槍ヶ岳とCW-X2代目スタビライクスモデル
My camera @鹿島槍

CWXはワコールに送れば無償で補修してくれますが、送付している時間がもったいないので、穴が空くたびに近くの縫製屋に頼んでましたが、数日でこんな感じでバッチリ。

CW-Xの補修後
My camera

この2代目はベストチョイスでしたが、履き尽くして補修だらけに(笑)。

若い人や長距離の登山者におすすめのCWXは「ジェネレータ」

だんだん登山にハマッてきて、1週間程度のテン泊長期縦走に行くように。

「2代目スタビライクス」がボロボロになってきたこともあり、長距離向きの「ジェネレーター」にグレードアップ

立山~薬師岳縦走とCW-Xジェネレータ
My camera @越中沢岳

「ジェネレータ」はおしり廻りもサポートするため1週間程度のテン泊でも全く問題なし

腰からおしり廻りはきつく締まりますが、これが若い人や長距離の登山者におすすめの理由です。

CW-Xジェネレーター
My camera

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。

「ジェネレータ」がキツすぎる人におすすめのCWXは「スタビライクス2.0」

長く「ジェネレーター」を愛好してましたが、大問題が発生。

長く歩いていると左の腰から足にかけてシビレが起こる

山友から「大腿外側皮神経痛では?」との指摘を受け、困っていたら、2020年9月に「スタビライクス2.0」という新製品が。

試着すると、これまでの痛みはどこやらって感じで、「スタビライクス2.0」が3代目スタビライクスに。

黒部五郎岳とCW-X3代目スタビライクスモデル
My camera @黒部五郎岳

「スタビライクス2.0」になった途端に、シビレが全くなくなってしまいました

これが、「ジェネレータ」だと腰回りのサポートがキツすぎる人におすすめの理由です。

「CWXスタビライクス2.0」の特徴

これまでのものとはウエスト廻りが大幅に変わっており、「20cm程度の幅広のゴムベルトで締める」ような感じ

細心のCW-Xスタビライクスモデルのウエスト廻り
My camera

「ジェネレーター」は線で締め付けていたのが、こんな↓感じで腰回りの締め付け力が分散します。

ジェネレーターと3代目スタビライクスの腰回り比較
My camera

大腿外側皮神経痛とは?

 

外側大腿皮神経痛
出典:整体院-カイル HP

  • 大腿外側皮神経痛は、神経の出口をつぶしてしまうような、きつめのガードルをはいたりすることで、起こることもあります。
  • 太ももの前や外側にしびれや痛みが起こりますが、運動麻痺は起こりません。立ったり歩いたりすることで痛みが強くなるため、腰の病気と間違えやすいことがあります。

「スタビライクス2.0」と「ジェネレータ」のスペック詳細

「スタビライクス2.0」と「ジェネレータ」のスペック詳細はここ↓を参照ください。

CW-X スタビライクス2.0
created by Rinker
CW-X ジェネレーター
created by Rinker

まとめ

以上、登山におすすめのCWXのモデルはどれ?なのか長年履き尽くした僕の経験をもとに紹介しましたが、いかがでしたか?

もちろん、個人差あると思いますが、記事を参考にしていただき、自分に合ったCWXを選んで、怪我無く登山を楽しんでいただけたら嬉しいです。