伊吹山の冬登山は難易度低いが、重アイゼン・ピッケルは装備した方がいい理由
My camera

こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。

伊吹山(滋賀県)は、私の住んでいる愛知県から高速で1時間半程度と近いため、毎年登ってます。夏は耐暑訓練に近い酷暑の山ですが、冬は琵琶湖を一望しながら登れる最高の山

一般には『難易度は低く雪山の初心者コース』として紹介されていますが、毎年登っていると、その時の雪の状態で難易度がコロコロ変わることを実感します。

そんな実体験を元にここでは、伊吹山の冬登山は難易度低いが、ピッケル・重アイゼンは装備した方がいい理由を紹介します。

現在、伊吹山は入山禁止です(2023年7月以降)

2023年7月12日の大雨により、一部県道に指定されている米原市上野からの伊吹山登山道が大規模に崩落し、麓から伊吹山へ登山することはできません。復旧までには長期間を要する見通しです。季節や登山ルートにかかわらず、麓からの登山および冬山登山はできません。


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。





伊吹山の冬登山の難易度はルートと雪の状態で変わる

伊吹山で冬登山|ルート
My picture

冬の伊吹山は、滑落するような尾根歩きはなく、雪山登山の初心者コースですが、入山前の降雪量や入山時の気温・天候で難易度はコロコロ変わります

ここでは、上野登山口からの入山を前提に、ルートを4つに大きく分けて、難易度を紹介しますね。

① 登山口~1合目(樹林帯)

登山口~1合目
My camera

上野登山口から1合目までは樹林帯。夏だと涼しくて気持ちいいコースですが、冬は入山前の積雪量で大きく変わります。

基本、ツボ足で登れますが、場合によってはここからアイゼンを付けた方が登りやすいことも。

ここの最大の問題は、下山時の気温上昇。

雪の少ない時も含めて、凍り付いた登山道が溶けて、下山した時は靴がほぼグチャグチャ

30分もかからないコースですが、冬の伊吹山の最大の試練の場

昔はスキー場のゴンドラで3合目から降りるって方法もありましたが、今は経営していないので、ここを通るしかありません

② 1合目~5合目(やや傾斜のある平原)

雪の少ない時期は雪のついた夏道となる場合も多いですが、ここでは直登コースを紹介しますね。

伊吹山で冬登山|1合目~5合目
My camera

1~5合目は楽しい雪原歩き。山スキーの方のシュプールが奇麗ですよね。

伊吹山で冬登山|1合目~5合目
My camera

基本的には踏み後をたどっていくコースですが、雪の多い時はワカンやスノーシューあれば、新雪の中を歩けます

ここは亀歩きの僕のオススメですが、雪の多い下山時は雪が緩んで、うっかりすると腰のあたりまでハマることもあるので、要注意。

③ 5合目~9合目(直登コース)

伊吹山で冬登山|直登コース
My camera

5~9合目は夏登山道を通らない直登コース。

7号目付近から傾斜が急になり、8合目から9合目は急斜面

伊吹山で冬登山|5合目~9合目
My camera

この8~9合目が入山前の積雪量や当日の気温によって難易度が大きく変わるんですよね。

なので、冬山の初心者コースといえども、重アイゼンは必須で、ピッケルはあった方が良いかと(詳細は後から)。

④ 9合目~頂上(緩やかな平原)

伊吹山で冬登山|9合目~頂上
My camera

9合目を過ぎると広い平原になり、樹氷を眺めながら『お菓子の家(上の写真)』の頂上まで10分ぐらい。

お菓子の家は冬季は避難小屋にもなってますが、広さは3畳ぐらいで食事はできません

ただ、9合目から頂上までは、遮るものがないので、一気に強風になることが多い。

頂上にはタケル君(日本武尊)が鎮座しているので、かならずここで記念写真を!

伊吹山で冬登山|頂上の日本武尊
My camera

伊吹山の冬登山での必須装備・保険装備・快適装備

冬山登山の装備一式
My camera

以上をふまえると、伊吹山で冬登山の装備はこんな↓感じ。

  • 必須装備:重アイゼン(10本歯以上)
  • 保険装備:ピッケル
  • 快適装備:スノーシュー・ヒップそり

ワカンは持って行くに越したことありませんが、使う必要のない場合がほとんど。

次に、必須装備・保険装備・快適装備の順に詳細を紹介します。

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。

重アイゼンは必須装備

伊吹山で冬登山|重アイゼン
My camera

8~9合目の急斜面を登るには、重アイゼンは必須装備だと思います。

気温が高く雪が締まっていない時は、6本歯の軽アイゼンで登れますし、実際に軽アイゼンでも登っている登山者は多くいます。

ただ、雪が締まっている下山時は重アイゼンじゃないと危険

伊吹山で冬登山|重アイゼンで急登を登る
My camera

過去に、9合目付近で僕の10mぐらい上を下山していた女性の登山者が、目の前に滑落してきたことがあります。

なんとか避けたので問題はありませんでしたが、その後、その方は50m近く下まで落ちていきました。命に別状はなかったようですが、その方は軽アイゼンでした。

ピッケルは保険として持っていきたい装備

伊吹山で冬登山|ピッケル
My camera

伊吹山は尾根歩きやトラバースなどはなく、ストックで十分登れるので、ピッケル持参の方は半分以下。

ただ、ここでも、8~9合目の急斜面の下山が問題となります。

ストックの場合、こんな↓感じで下山することになるのですが、締まった雪面はストックでは不安定。

伊吹山で冬登山|ピッケル保険装備
My camera

滑落しても死ぬことは無いと思いますが、他の方に大迷惑をかけてしまう可能性あり。

ストックの登山者からは『伊吹山なのでピッケル要らないと思ってたが、持ってくればよかった』とよく言われます。

雪の状態によってはピッケル使わないことも多いですが、保険装備として持って行くことを是非オススメします。

スノーシューとヒップそりは持っていると快適な装備

スノーシューがあればルンルン【2~6合目】

伊吹山で冬登山|スノーシュー
My camera

2~6合目は、踏み後をたどっていけば、ツボ足orアイゼンで十分ですが、スノーシューがあるともっと快適。

こんな↓新雪の上を歩くのは、ホント気持ちいいですよ。

伊吹山で冬登山|スノーシューコース
My camera

最初はワカンで歩いてましたが、やっぱ、スノーシューの方が浮力も高いし、快適ですよね。

伊吹山で冬登山|スノーシューで歩く
My camera
ワンポイントアドバイス

2→1合目の下山:天気が良くて暖かい日は、雪が腐っているので、ツボ足で踏み後をたどった方がいい。昔、ハマった経験あり(泣)。

ヒップそりがあればもっと楽ちん【6~8合目】

ヒップそり
My camera

伊吹山に行くとこんな↓姿をよく見ます。

伊吹山で冬登山|ヒップそりを背負う
My camera

下の写真は8合目付近から琵琶湖を眺めたところ。爽快ですよね。

伊吹山で冬登山|スノーシューで滑走
My camera

こんな時は童心に帰ってヒップそりで遊びましょう。

伊吹山で冬登山|ヒップそりでスイスイ滑る
My camera

まとめ

以上、伊吹山の冬登山は難易度低いが、重アイゼン・ピッケルは装備した方がいい理由を紹介しましたが、いかがでしたか?

快晴を狙えば、琵琶湖が眼下に広がって、爽快な登山が楽しめますよ。

行ってみようかなって思われている皆さんの参考になれば、うれしいです。