登山でウインドブレーカーは必要?必須じゃないけど超軽量のウインドシェルは超便利
My camera

こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。

登山にウインドブレーカー。

『使わずじまいでザックを重くするだけ』って、ウインドブレーカーは必要ないと思っている人も多いのでは?

ここでは、必須じゃないけど超軽量のウインドシェルは超便利という僕の体験談を紹介します。


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。





登山でウインドブレーカーは必要なのか?

結論から言うと

レインウエアーで代用できるので必要ではありません

そもそも最近のレインウエアーは軽くてコンパクトなものが多いですよね。

例えば、僕の愛用品『モンベル トレントフライヤー』↓。

カッパはウインドブレーカになる
My camera

いろんなシーンで使ってきたけど、防水性能も十分。

さらに重さはなんと215g↓。

カッパの重さ215g
My camera

スペック詳細はここ↓。

これさえあれば、風のある山頂でも問題なし〜

夕方の山頂は寒い
My camera

なので、繰り返しますが、

レインウエアーで代用できるので必要ではありません

っとなるのですが、

これから紹介する『超軽量のウインドシェル』は一度使うと手放せなくなった僕の愛用品

あると山での快適さが格段にUPします。では、どんなものなのか?、次に紹介します。

超軽量のウインドシェルって?

ウインドシェルとは?

ウインドシェルとは一言で『軽量な防風ジャケット』

定義はいろいろあるようですが、ペラペラのナイロン100%生地のシェルと思っていただいていいかと。

こんな↓感じで、スケスケのペラペラ^^;

モンベル ウインドシェル
My camera

重さってどれくらいあるの?

ウインドシェルは56g
My camara

重さは商品によって異なりますが、50gから150g程度。

スマホよりも格段に軽いんですよね〜

薄いくせにちゃんとポケットもあります

ポケットの写真
My camera

軽いからと言って、機能も充実していて、ちゃんとポケットもついてます

そんなウインドシェルですが一度使うと手放せなくなりました。なぜか、次に紹介しますね。

超軽量のウインドシェルを一度使うと手放せない5つの理由

理由1:空気のような軽さ

なんといっても、軽い。

着用してもマジで存在感がありません

ウルトラライト登山を目指している人にはピッタリ!

理由2:レインウエアーのような蒸れ感がない

風を防ぐだけなら、レインウエアーで十分と考える人も多いかも。

でも、完全防水なのでゴアテックスといえども意外に蒸れる。

その点ウインドシェルは、熱や湿気が生地の外側に逃げていく「透湿性」があるのでストレスフリー!

ウインドシェルにはレインウエアーのような防水性はないので雨の時はNGです

理由3:レインウエアーのようなゴワゴワ感がない

”レインウエアーあるある”ですが、レインウエアーって着るとゴワゴワしますよね。

その点、ウインドシェルは空気のような存在なのでゴワゴワ感ゼロで動きやすい。

個人的には、僕の一番気に入っている点です。

理由4:ペラペラだけど防風性は十分

そんなペラペラで空気のような存在なのに、風を通さないナイロン生地で防風性は十分

それでも冷える時は厚手のウエアーと組み合わせたり、レインウエアーも着るとかすれば良いかと。

理由5:手のひらサイズの超コンパクト性

ペラペラなので軽いだけじゃなく、手のひらサイズのコンパクト性は魅力で、出し入れがストレスなくできます。

収納の小技

  • 余裕のあるスタッフバッグに入れ替える

付属の袋はきつくて意外に取り出しにくい

2Lのスタッフバッグも含めて70g
My camera

  • ザックの雨蓋に入れる

寒いなって思ったらサクッと取り出せ、暑くなったらサクッとしまえる

ザックの雨蓋にパッキング
My camera

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。

超軽量のウインドシェルはいろんな場面で大活躍

標高2000mを超えると朝晩は寒い
My camera

標高が100m上がると気温が0.6度下がるので、2000m級の北アルプス縦走では下界に対して12度低い。

それに加えて、風速1mの風がで体感気温は1℃下がるので、風速5mだと5度低い。

なので、下界が30度でも山では13度

そんな山の中でウインドシェルが活躍する場面を具体例で紹介しますね。

場面1:真夏のテント泊早朝

早朝の三俣山荘
My camera

北アルプスの三俣山荘テント泊。日の出と同時に出発。

体が温まってないので寒いなぁ^^;

そんな時、サクッと羽織って出発〜

場面2:真夏の北アルプス縦走

早朝の双六岳頂上
My camera

双六山荘でテント泊。双六岳山頂へ。

天気はいいけど風が吹き抜ける稜線なので寒い

こんな時、サクッと羽織れます。

場面3:9月中旬の山頂

9月中旬の常念岳頂上
My camera

9月中旬の常念岳山頂。天気はいいが風が肌寒い

ゆっくりしたいけど、汗冷えしそう^^;

そんな時、サクッと羽織れます

場面4:10月の紅葉散策

10月の涸沢カール
My camera

紅葉時期の涸沢カールの朝は気温5度ぐらい。

ダウンの上からサクッと羽織ると暖かい〜

場面5:10月のテント場

10月の涸沢カールテント場
My camera

同じく紅葉の涸沢カールでのテント泊。

ダウンの上からサクッと羽織れば寒さを凌げる。

テント内も寒い時はウインドシェルを着れば暖かい
My camera

レインウエアーと違いシャカシャカと音もしないので、テント内でも重宝します。

このままシュラフに潜り込めば暖かい〜

最後に、おすすめのウインドシェルを3つ紹介しますね。

おすすめのウインドシェル3選

モンベル EXライトウインド ジャケット(45g)

僕愛用のウインドシェル。

世界で最も軽いウインドシェル

僕のは56gですが最新は45gのようです(さすがモンベルさん)

詳細スペックはここ↓見てね。

パタゴニア フーディニジャケット(105g)

モンベルよりはやや重い105g。

使ったことはありませんが、厚い分、破れにくいと思います。

なんといってもパタゴニアブランドですもんね。

詳細スペックはここ↓見てね。

パタゴニア フーディニジャケット
created by Rinker

ザ・ノース・フェイス スワローテイルフーディ(150g)

モンベル・パタゴニアもいいけど、やっぱノースフェイスで揃えたいって方にはこれ。

ちょっと重さが気になりますが、詳細スペックはここ↓を見てください。

ザ・ノース・フェイス スワローテイルフーディ
created by Rinker

まとめ

以上、登山でウインドブレーカーは必要?と題して、必須じゃないけど超軽量のウインドシェルは超便利っという内容を紹介しましたが、いかがでしたか?

僕は10年以上使ってますが、なくてはならない相棒になっています

参考になれば幸いです。