日本一低い山ランキング!数多くある「日本一低い山」を標高にこだわってランキング
出典:Wikipedia

こんにちは、山キャン情報室 管理人の亀太郎です。

日本一高い山は、いわずと知れた標高3776mの富士山。

では、「日本一低い山はなんていう山なんだろう?」って疑問が湧いてきた。

っというきっかけで、調べてみたら、なぜか「我こそは日本一」だと主張している山が全国に数多くありました。

ここでは、数多くある「日本一低い山」を標高にこだわってランキングしたので紹介します。


この記事を書いている人
登山歴:2007年~キャンプ歴:1995年~
この記事を書いている人
九州の大学卒業後、愛知県の自動車会社で車体構造の研究に従事する傍ら、1995年からデスクワークのストレス解消にオートキャンプを始める。

2007年からは、「山頂でテント泊をしたい」との単純な発想から、登山を独学で学び(一時期、山岳会に所属)、今はソロテント泊主体に活動中。

>>詳しいプロフィールはこちら

そんな経験もふまえ、大手メディアでは取り扱っていないノウハウや小ネタ情報を発信しています。





あくまで「標高」にこだわってランキング

ヤッホーと叫ぶ登山者
出典:いらすとや

「標高」だけでは決まらない「自称 日本一低い山」

Wikipediaで調べてみるとこんな↓記述が。

最も低い山は、国・地方・地域・大陸および島などで一番低い山に対する呼称であり、最も高い山(最高峰)に対局した概念である。

山の定義や地形学的分類により捉え方は様々であり、決定が難しい

国土地理院も「山には厳密な定義はありません」と言ってますが、山には大雑把にこんな↓二つに定義がありました。

山に関する二つの定義

  • 人工の山:人の手で盛られた築山
  • 自然の山:自然にできた山

なので、「自称 日本一低い山」として、町おこしとして、各々が自ら宣言しているだけのようです。

でも、あくまで「標高」にこだわってランキングしてみた

そんな、「自称 日本一低い山」を、あえて「標高」にこだわってランキングしてみましたら、なんと、標高7m以内に7つもの山が「自称 日本一低い山」として名乗り出ていました。

日本一低い山ランキング

  1. 【標高0m】大潟富士(秋田県)
  2. 【標高3m】日和山(宮城県)
  3. 【標高3.3m】赤兼山(山口県)
  4. 【標高3.6m】御山 (香川県)
  5. 【標高4.53m】天保山(大阪府)
  6. 【標高6.1m】弁天山 (徳島県 )
  7. 【標高6.97m】蘇鉄山(大阪府)

次に、そんな山についてエピソードも交えて一つづつ紹介します。気楽に読んでください。

 1位:【標高0m】大潟富士(秋田県)

1995年6月3日の測量の日に完成した人工の山。

八郎潟干拓地で周囲がマイナスの標高という利点を生かして、登山口の高さは富士山の1/1000にあたる-3.776m。

そんな-3.776mの所に3.776mの山を作って、海抜でいえば、ピッタリの標高0m

国土地理院に地形図への掲載を求めたが、築山であることなどから一時掲載は見送られたそうですが、現在はこんな感じで↓地形図に表示されていますので、実質の「日本一低い山」といってもいいかもしれません。

大潟富士
My camera

登頂にかかる時間は1分たらず、小さい子でも楽しく登れるところが最高で、堂々の日本一ですね(笑)。

2位:【標高3m】日和山(宮城県)

仙台湾に面した干潟に位置し、明治時代に出漁の際に天候を〝日和る〟(予測する)ために造られた人工の山

標高は6.05mの山体で、1991年に国土地理院が「日本一低い山」として紹介してました。

しかし、1996年に後で紹介する天保山が標高4.53mとして国土地理院が出版した地形図に記載されたため、日本一の座を明け渡す。

さらに、東日本大震災の津波により、日和山の山体が削り取られてしまう事に。

一時は〝消失〟とも報道されたが、2014年4月に再び国地理院の測量調査が入り、日和山の存在を認定し、標高は3mであると発表され、日本一の座に返り咲いたそうです。

日和山
My camera

現在は、山頂に多くの人が東北復興を願って石を積み重ねられており、東北復興のシンボルとしても覚えておきたい標高3mの「日和山」

ちなみに、仙台市の高砂市民センターで登頂証明書を発行しているそうです。

 3位:【標高3.3m】赤兼山(山口県)

赤兼山
出典:毎日新聞(2021/2/9)

あまり知られていない、ニューフェイスの山ですが、2021/2/9の毎日新聞で紹介されていました。

江戸時代の絵図(上の写真)に山を示す表記があり、その時代に「漁師が網を干したり、旅人が休憩したりしていた山」で、日本一古くて低い山かもしれません。

地元の郷土史研究家が「山として認められれば、市にとって大切な観光資源になるはず」と地元から盛り上げようとしているそうです。

地元の人が山と呼び、地元自治体が国土地理院に申請して山として「妥当」とすれば地図に表示されるので、ニューフェイスの「赤兼山」に、エールを送りたいですよね。

公園内にあるなだらかな土地だそうですが、写真が見当たりませんでした

チャットでご相談。山キャン情報室では、「○○な情報も知りたい」など、読者様のご質問やご相談に、お答えしています。

4位:【標高3.6m】御山 (香川県)

2005年の8月7日に開山したばかりの、自然の山としては「日本一低い山」

最近になって開山した理由は台風。

夏の台風で周辺が浸水に遭ってしまい、その際「この辺りで一番高い場所はどこだろう」と探してみると高さ3.6メートルの「御山」を発見。

さらに明治時代の郷土史を調べてみると、自然の山としてしっかり記載されていたそうです。

御山
My camera

近くの白鳥神社で無料で登山証明書を発行していて、神社前の和菓子店で証明印を押してもらえるそうです。

ただ、国土地理院の地理院地図に掲載されておらず、三角点もないそうです(残念)

5位:【標高4.53m】天保山(大阪府)

天保山は天保2年(1831年)に安治川で大規模な川ざらえが行われ、川底に堆積していた土砂を積み上げてできた人工の山

1996年7月に国土地理院の地形図に山として掲載され、日本一低い山となったが、前述のように2014年4月に日和山が標高3mの山であることが確認されたため日本一ではなくなったそうです。

ただ、二等三角点のある山としては日本一低く、二等三角点ながら三角点のあるピークでは日本一低い山

天保山
My camera

1993年に国土地理院の地図から表記が消え、「地図に載っている日本一低い山」の座が危うかったが、地元有志らが「天保山山岳会」を結成し、署名活動をして復活を陳情して1996年に地図に再掲載された逸話も。

山岳会まであるとはすごいです。

ご来光登山などの行事や手作りの登山証明書を発行したりしているそうです。

 6位:【標高6.1m】弁天山 (徳島県 )

自然で古来よりある山のなかで日本一低い山といわれています。

とくしま市民遺産にも選定さており、山頂には厳島神社という小さな祠(ほこら)が祀られています。

約20歩で登頂でき、3歳の子供でも一人で登れ、未だ遭難者はゼロという山です。

ここも、登頂証明書が目の前の徳島ラーメン屋で発行される仕組みで、人気アーティストの登頂記録もあってファンの聖地になってるそうです。

山頂結婚式もあるそうで、こんな↓案内もされてます。

山頂結婚式のご案内

  • これから結婚式をと考えてる方・・・日本一低い自然の山の山頂で結婚式を行いませんか?
  • 当社(厳島神社)は小さいですが、源平の時代より続くと言われている由緒深き神社です
  • 当地は「方上町弁財天8番地の1」から方上町の弁天様は末広がりの一番!とも解釈される縁起の良い頂上にある神様です
  • この由緒あり・縁起良い頂上を出発点にしましょう

弁天山
My camera

 7位:【標高6.97m】蘇鉄山(大阪府)

一等三角点のあるピークとしては人工の山ながら日本一低い山です。

歴史は古く1879年の大浜公園開園時、大阪湾の展望のための人工の山として整備された。

蘇鉄山の歴史

  • 1879年 :人工の山として整備される
  • 1885年:蘇鉄山の約300メートル東南にあった御蔭山の山頂に一等三角点が設置
  • 1939年: 御蔭山にあった一等三角点が蘇鉄山に移設

蘇鉄山
My camera

ここも、山岳会も結成されており、登山認定書を発行しているようです。

まとめ

以上、日本一低い山ランキング |数多くある「日本一低い山」を標高にこだわってランキングしましたが、いかがでしたか?

地元の人の熱意がひしひしと感じられ、「我こそは日本一」だと主張している理由が分かったような気がします。

しっかり、登山装備を揃えて、登頂してみませんか?